2022年08月15日
今日は終戦の日
8月15日は終戦の日。
最近は護国神社のお参りをしている。
東京近郊に居れば、靖国神社だろうが、行けばとても賑やかな日。
ただ護国神社はピンとした静かな一日でしかない。
若いころ、この終戦の日というのが嫌だった。
なにか敗戦というのを誤魔化して居る様で。
堂々と敗戦の日とすれば良いのにと思ったからだ。
しかし、最近はそう思わない。
戦争は硫黄島の戦いで終わっている、つまり1945年3月26日だ。
それは、戦争の定義による。
戦争とは、両国の戦闘員が自国を守る為に武器を持っている同志が行う事。
つまり、硫黄島の死闘で陥落して以来、日本軍は武器を持った戦闘員は、
戦う手立てが無くなったので、この時点で敗戦は決定した。
しかし、それ以後8月15日に天皇陛下が終戦を宣言するまでアメリカ軍は、
非戦闘員を虐殺し続けた。日本も微々たる抵抗はしたが、すでに決着した戦争で、
東京大空襲、各地大空襲、広島・長崎に原爆。
これは、女、子供、年寄りの非戦闘員に対する虐殺だ。
つまり本日は、天皇陛下はアメリカ軍に虐殺を止めるように宣言をした日だ。
GHQは戦後余程引っ込みが付かなくなったらしく。
南京大虐殺や731部隊をでっち上げた様に、日本人を悪魔にしたかった様だが、
我々の先祖は、ちゃんとした武人だ。
非戦闘員を殺す様な事はしていない。
そんな誇り高き御霊を慰める日、それが終戦の日。
背筋を伸ばし、堂々とお参りする日。
最近は護国神社のお参りをしている。
東京近郊に居れば、靖国神社だろうが、行けばとても賑やかな日。
ただ護国神社はピンとした静かな一日でしかない。
若いころ、この終戦の日というのが嫌だった。
なにか敗戦というのを誤魔化して居る様で。
堂々と敗戦の日とすれば良いのにと思ったからだ。
しかし、最近はそう思わない。
戦争は硫黄島の戦いで終わっている、つまり1945年3月26日だ。
それは、戦争の定義による。
戦争とは、両国の戦闘員が自国を守る為に武器を持っている同志が行う事。
つまり、硫黄島の死闘で陥落して以来、日本軍は武器を持った戦闘員は、
戦う手立てが無くなったので、この時点で敗戦は決定した。
しかし、それ以後8月15日に天皇陛下が終戦を宣言するまでアメリカ軍は、
非戦闘員を虐殺し続けた。日本も微々たる抵抗はしたが、すでに決着した戦争で、
東京大空襲、各地大空襲、広島・長崎に原爆。
これは、女、子供、年寄りの非戦闘員に対する虐殺だ。
つまり本日は、天皇陛下はアメリカ軍に虐殺を止めるように宣言をした日だ。
GHQは戦後余程引っ込みが付かなくなったらしく。
南京大虐殺や731部隊をでっち上げた様に、日本人を悪魔にしたかった様だが、
我々の先祖は、ちゃんとした武人だ。
非戦闘員を殺す様な事はしていない。
そんな誇り高き御霊を慰める日、それが終戦の日。
背筋を伸ばし、堂々とお参りする日。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:31│Comments(0)
│日記