2009年08月05日

安倍七観音

静岡市近郊のローカルな話題で恐縮ですが、
安倍七観音をご存知でしょうか。
歴史は古く、7世紀の時代に行基が開いたとされる。
1、鉄舟寺(久能寺) 静岡市清水村松2188
2、霊山寺 静岡市清水区大内597
3、平澤寺 静岡市駿河区平沢50 
4、徳願寺 静岡市駿河区向敷地689
5、法明寺 静岡市足久保奥組 1043
6、増善寺 静岡市葵区慈悲尾302
7、建穂寺 静岡県静岡市葵区建穂271 
この中で建穂寺は今、寺は無く建穂神社が建っている。
近くの方は1300年前の歴史を感じに行ってみるのはいかがでしょうか。



Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:32│Comments(2)安倍七観音
この記事へのコメント
パソコン屋のおっさんさん、おあつうございます。

蛇足ながら、建穂寺は、たきょうじ、と書いてあげたほうが、よさそうですね。

ついでに、って、蛇の足が、多いですが、たきょう、は、アイヌ語で、あしの多い水辺、という意味だ、という説もありますね。
修善寺近くの田京(たきょう)、福井県の武生(たけふ)も、同類だとか。
Posted by 糠漬け初心者 at 2009年08月05日 16:55
糠漬け初心者さん、どうもです。
そうですね、建穂寺は読みづらいです。
今日のブログは、カナをふっておきました。
この、たきょう寺は調べると面白いですね。
今の静岡の中心と違って、この頃の町の中心は、
このたきょうj寺付近だったらしいですね。
修善寺、福井はどうなんでしょうね。
Posted by おじさん学生おじさん学生 at 2009年08月06日 10:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安倍七観音
    コメント(2)