2009年08月25日
発想する事
今、色々な企業で高付加価値の商品を考えたり、
新しいビジネスモデルを考えたりしている。
研究室、経営会議、営業会議、すべて緊張の連続。
終われば、また次の仕事。
なんだか自分が枯渇している感じがする。発想も貧弱になった様な・・
それで昔を考えてみた。新規のシステムやら開発を手がけた時。
体力があったので徹夜で考えて、それでも発想出来なくて、「ええい、ままよ」
酒飲んで寝ちまえ・・、そして朝、布団の中で目が覚める頃「あ、そうだ!!」
いつも、不思議とその連続だった。
それは、①自分を追い込む②リラックスする③発想する④その内容を整理する。
そして①へ・・そんな事を繰り返していた。
どうも、それは発想の理にかなっているらしい。
思考を科学する本に似た事が書いてあった。
で、そのリラックスが難しい。酒を飲むだけがリラックスではないだろう。
人によっては瞑想したり、座禅したり、している。
そのリラックスが下手なために、発想出来ない事が多い気がする。
面倒な会議は、休憩の喫煙室で結論が出る。
今は、タバコも吸わないし、お酒も昔ほど飲まない。
やはり、それに変わる方法を考えないと発想するのは難しい様だ。
新しいビジネスモデルを考えたりしている。
研究室、経営会議、営業会議、すべて緊張の連続。
終われば、また次の仕事。
なんだか自分が枯渇している感じがする。発想も貧弱になった様な・・
それで昔を考えてみた。新規のシステムやら開発を手がけた時。
体力があったので徹夜で考えて、それでも発想出来なくて、「ええい、ままよ」
酒飲んで寝ちまえ・・、そして朝、布団の中で目が覚める頃「あ、そうだ!!」
いつも、不思議とその連続だった。
それは、①自分を追い込む②リラックスする③発想する④その内容を整理する。
そして①へ・・そんな事を繰り返していた。
どうも、それは発想の理にかなっているらしい。
思考を科学する本に似た事が書いてあった。
で、そのリラックスが難しい。酒を飲むだけがリラックスではないだろう。
人によっては瞑想したり、座禅したり、している。
そのリラックスが下手なために、発想出来ない事が多い気がする。
面倒な会議は、休憩の喫煙室で結論が出る。
今は、タバコも吸わないし、お酒も昔ほど飲まない。
やはり、それに変わる方法を考えないと発想するのは難しい様だ。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:23│Comments(0)
│日記