2009年12月30日
一富士二鷹三なすび
「一富士二鷹三なすび」と言えば、正月の初夢として、目出度いものの順だとか、
最近知ったのは、この3つは、徳川家康の好物を順にあげただけだとか、
それが、いつの間にやら、目出度い事となってしまったらしい。
それでは、一富士とは、勿論、富士山の事、家康は事のほか富士山を眺める
事が好きだったようで、それで久能山が最初の墓所だったのかもしれない、
富士山が良く見えるし。
二鷹は、鷹狩り、これも有名で、富士の裾野での大規模な鷹狩りを行ったと聞く。
じゃあ三なすびって何?
これは、折戸ナスの事だそうで、清水の三保半島で取れた「折戸ナス」が
事の他、気に入っていたらしい。
残念な事に、80年前に生産をやめてしまったらしいが、3年前に農家の
有志の方の努力で、また生産をはじめたとの事。
これが、その「折戸ナス」

なんとも、かわいらしいナスでした。
最近知ったのは、この3つは、徳川家康の好物を順にあげただけだとか、
それが、いつの間にやら、目出度い事となってしまったらしい。
それでは、一富士とは、勿論、富士山の事、家康は事のほか富士山を眺める
事が好きだったようで、それで久能山が最初の墓所だったのかもしれない、
富士山が良く見えるし。
二鷹は、鷹狩り、これも有名で、富士の裾野での大規模な鷹狩りを行ったと聞く。
じゃあ三なすびって何?
これは、折戸ナスの事だそうで、清水の三保半島で取れた「折戸ナス」が
事の他、気に入っていたらしい。
残念な事に、80年前に生産をやめてしまったらしいが、3年前に農家の
有志の方の努力で、また生産をはじめたとの事。
これが、その「折戸ナス」

なんとも、かわいらしいナスでした。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 14:14│Comments(0)
│日記