2010年02月17日

日本的なもの

昨日、日本教などという風に書いて、日本的なものを表現したのだけれど、
糠漬け初心者の神社おたくさんと話したら、そう考えると宮崎駿監督の世界はすごい
という事を言っていた。
彼が作り出すアニメの中に、八百万の神々が動物などの姿をかりて登場する。
明らかに日本教的な物だと思うのだが、彼が海外でも人気があるというのは、
不思議な気がする、もしかすると八百万の神々は、すべての人間の中に住んで
いるのだろうか、そうだとすれば、日本のアニメは世界を救うのかもしれない。
そういえば、ロボットが発達する礎となったのは、手塚治虫の「鉄腕アトム」で、
手塚氏は、原爆を見て「科学は人類のために生かすべきもの」として、アトムという名前と
「ロボットは人類のために働く」という基本をつくった。
それらを漫画として読んだ少年達が、いまの日本のロボット達を創った。
それが世界に広まっている、しかし、どこぞの国では殺人ロボットも研究しているらしい。
日本的なものはすべて良いとも言わないけれど、良い文化は、世界に送りたいものである。



Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:56│Comments(2)日記
この記事へのコメント
こんにちは、ARTEのYUUです。
私は『おじさん学生さん』に賛同します。
私は難しい事は言葉に出来ませんが・・・
いつも「よいお話」に勉強させて貰ってます☆

『共存共栄』私も大好きな言葉です。(●^o^●)
Posted by アルテアルテ at 2010年02月17日 14:09
YUUさんコメントいつも有り難うございます。
次の世代の人達には、良いものは、良い、
悪いものは、悪いと是非伝えて行きたいですね。
Posted by おじさん学生おじさん学生 at 2010年02月20日 16:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本的なもの
    コメント(2)