2010年03月03日
桃の節句
今日は3月3日桃の節句。
昔はひな祭りなどは、大事なお祭りとして、子供達は首をながくして待ったものだけど、
最近はあまり聞かない。
昔より多くの行事があったり、オリンピックがあったせいなのか、静かなものだ。
昔に言い伝えを思い出すと、
1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日・・・などの、奇数月の月日の同じ日は、
悪い事が起きるので、その日を祭日にして悪い事が起きない様に祈ったと聞いた事がある。
正確には、昔の暦と今の暦とは違うので、風習なのだけれど、
まあ今日一日無事であったら感謝する日なんだろうと思う。
人間は生きていると、思い上がって無事である事の感謝を忘れるてしまう。
だから節句があるのだろう。
無事な一日、当たり前の一日に感謝。
昔はひな祭りなどは、大事なお祭りとして、子供達は首をながくして待ったものだけど、
最近はあまり聞かない。
昔より多くの行事があったり、オリンピックがあったせいなのか、静かなものだ。
昔に言い伝えを思い出すと、
1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日・・・などの、奇数月の月日の同じ日は、
悪い事が起きるので、その日を祭日にして悪い事が起きない様に祈ったと聞いた事がある。
正確には、昔の暦と今の暦とは違うので、風習なのだけれど、
まあ今日一日無事であったら感謝する日なんだろうと思う。
人間は生きていると、思い上がって無事である事の感謝を忘れるてしまう。
だから節句があるのだろう。
無事な一日、当たり前の一日に感謝。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 18:26│Comments(0)
│日記