2010年05月07日
会社をはかる物差し
先日の掃除で、企業文化をつくった経営者の話。
会社をはかる物差しとは、何か?
それは、人を幸せにして膨張しているか、という事だ。
それには、志が必要だ。
何年か前に「お金を儲ける事は悪い事ですか?」という事を言った男がいた。
村上某とかいったが、彼の金儲けは悪い事だろう。
単なる個人の欲望であって、志がない。
志が無い会社、経営者は、いずれ社会から退場せざるをえない。
社会が必要としないからだ。
教育で有名な森信三先生が、志は社会を幸せにするといっている。
しかし、その教育は流れる水に文字を書くようなもの、
それを岸壁に書くつもりで書く。
そして、人の労働を評価しない人は、自分の労働も評価できない。
論理的に良いと解からないと出来ない人は、一生できない。
その様な話だった。
少し難しいけれど、なぜ今の企業が行き詰っているか、ヒントがあるように思う。
会社をはかる物差しとは、何か?
それは、人を幸せにして膨張しているか、という事だ。
それには、志が必要だ。
何年か前に「お金を儲ける事は悪い事ですか?」という事を言った男がいた。
村上某とかいったが、彼の金儲けは悪い事だろう。
単なる個人の欲望であって、志がない。
志が無い会社、経営者は、いずれ社会から退場せざるをえない。
社会が必要としないからだ。
教育で有名な森信三先生が、志は社会を幸せにするといっている。
しかし、その教育は流れる水に文字を書くようなもの、
それを岸壁に書くつもりで書く。
そして、人の労働を評価しない人は、自分の労働も評価できない。
論理的に良いと解からないと出来ない人は、一生できない。
その様な話だった。
少し難しいけれど、なぜ今の企業が行き詰っているか、ヒントがあるように思う。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:11│Comments(0)
│日記