2010年05月08日

不安の時

今世の中が不景気で、経済も沈滞している。
失業者やフリーターが増え社会が不安になる。
そんな事で、不安が蔓延している、というが徳之島の町長が言っていたが、
日本で最も貧しい部類に入る徳之島が長寿日本一。
しかも、出生率日本一と言っていた。
すると、この不安の正体は、どうも経済だけの問題ではないのだろう。
確かに経済に依存しきった生活をしていると、経済が衰退すると困る事は確かなのだ、
だから経済を上向きにすろべきなのだが、それ以外の事も大事なものがあるのだろう。
足が地に着いた幸福感、感謝する気持ち、などと言葉としては並べられるのだが、
それらが、本当に腹の中に納まるには、多くの体験が必要なのだろう。
掃除でそれを目指す人、座禅を組んで目指す人。
正解は無いのだろうが、経営コンサルタントで経営理念をしっかりする事を指導する人がいるが、
確かに間違いではないににしろ、最後には本人が体験を通じて自分のものにしなければ意味が無い。
論語読みの論語知らず。という諺もあるが、どうも経営コンサルタントは、言葉を振り回す人が多い様だ。
自重も込めて言葉を大事にしないと。



Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:26│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
不安の時
    コメント(0)