2010年05月29日
元気な年配者
少し前まで、飲み友達とも言える元気なお年寄りがいた。
戦争中は海軍の将校で、戦後はロボットの発明をしていた方だがいたって元気な人だった。
80歳を超えても、飲みにいこうと誘ってくれて、一緒に行くとスコッチをオンザロックで飲む。
若い私は、水割りでチビチビ、しかもその先生、タバコは両切りのピースを缶で持ち歩きプカプカ。
当時私は、1mmのセブンスターライト(今は止めましたが)
その先生に、お体大丈夫ですか?というと、わしらの時代は、若くして才能がある人間は結核で死に、
元気な奴は、戦争で死ぬ。
だから、80歳まで生きてきた人間は奇跡に近い長寿命だ、運の強さも尋常じゃない。
君らの時代の様に、未熟児でも病院で生き延びさせられた人間と強さが違う。
君のほうこそ、やわな体なんだから、大事にしろ。などといわれて妙に納得した覚えがある。
最も、その先生もその後、突然の死を迎えた訳なのだが、先生の論にも一理あるような、
今の様に、ネガティブに生きている人が多いと、どこかで平均余命が下がってくるのでは?
などと考えたりした。
しかし、80歳を超えた元気な年配者は本当に多い。
戦争中は海軍の将校で、戦後はロボットの発明をしていた方だがいたって元気な人だった。
80歳を超えても、飲みにいこうと誘ってくれて、一緒に行くとスコッチをオンザロックで飲む。
若い私は、水割りでチビチビ、しかもその先生、タバコは両切りのピースを缶で持ち歩きプカプカ。
当時私は、1mmのセブンスターライト(今は止めましたが)
その先生に、お体大丈夫ですか?というと、わしらの時代は、若くして才能がある人間は結核で死に、
元気な奴は、戦争で死ぬ。
だから、80歳まで生きてきた人間は奇跡に近い長寿命だ、運の強さも尋常じゃない。
君らの時代の様に、未熟児でも病院で生き延びさせられた人間と強さが違う。
君のほうこそ、やわな体なんだから、大事にしろ。などといわれて妙に納得した覚えがある。
最も、その先生もその後、突然の死を迎えた訳なのだが、先生の論にも一理あるような、
今の様に、ネガティブに生きている人が多いと、どこかで平均余命が下がってくるのでは?
などと考えたりした。
しかし、80歳を超えた元気な年配者は本当に多い。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:29│Comments(0)
│日記