2010年06月18日

情報通信

うちなどは、情報通信を仕事にしているのだけれど、
今度政府が経済の活性化に向けての政策には、情報通信がほとんど無い。
ここ10年というもの、というより、ここ5年のITの諸外国からの遅れは、
甚だしい。
これらに気づかない感性は、政策を考える上で、最も重要な人達で
今働き盛りの30代後半から、40代までの人達が情報リテラシー(情報機器使いこなし能力)
が低いという。
一見変な論法に聞こえるかもしれないが、
マーケティング的いうと、マーケットを形成している20代までの人達、
そして主婦(家庭に居る)の変化はすさまじく、それを一日の大半を職場で過ごす男性は
感じとれないのだという。
50代の男性などは、子供達が携帯やパソコンを見事に使いこなして
生活しているのを見かけるので、その変化を体感できるのだが、
会社人間達はそれが出来ないらしい。
なので、10年前の教科書の通り考えるというのだ、
しかし、電車の中で見かけるIPHONEを器用に使う高校生をみると、
パソコンと携帯とテレビを同時に観ながら情報を操っている事も頷ける。
お父さん達、今の高校生恐るべしですぞ。



Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:25│Comments(2)日記
この記事へのコメント
確かに今の若い子たちはコンピューター知識が高すぎますよね!
ついこの間も中学生が不正行為で逮捕されましたよね…
なんとこの子はノートpc2台にPSP6台、DSも3台もっていたらしいですよ!
どこからそんなお金が入ってくるんでしょうね…
ざっと計算しただけでも50万くらいはしますよ…
Posted by SEO対策「リンクカルテット」 at 2010年06月18日 11:06
そうですね、彼らのリテラシーの高さは、想像以上です。
意識が低くリテラシーが高いと恐ろしい事をしでかすかも知れません。
大人がしっかり指導しないと、怖いですね。
Posted by おじさん学生おじさん学生 at 2010年06月18日 12:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
情報通信
    コメント(2)