2010年06月27日
スポーツの商業化
ワールドカップでは、日本が予選リーグを突破。
にわかサッカーファンとしては、日本が勝つシーンを何回も見て
悦に入っている。
最近にない爽やかなニュースだ。
日本サッカーも随分成長したものだ、それとは別に、選手が国歌が流れる時、
頭をあげて全員が声を出して歌っているのも気持ちがいい。
何年か前の日本選手は、下を向いて歌も歌っていなかった。
個人的には、それが納得できなかったが、今の選手は随分と爽やかに感じる。
だけど、最近聞いた話だと、FIFAの放映権料は年々上がって、
今年は、日本の放送局が単独では買えなので、民間放送局全局とNHKが共同で
買ったとか、なんかFIFAの一人勝ちみたいな感じだ。
そういえば、オリンピックも一番高い放送権料を払った放送局に試合時間を
合わせるらしい。北京オリンピックの時は、一番放送権料を払ったのが、
イギリスの放送局なので、イギリスのゴールデンタイムに面白い試合をしたらしい。
だから変な時間にサッカーなどがあったとか、選手のコンディショニングは関係ないらしい。
しかし、そんなに商業化するのも、さみしいねぇ。
にわかサッカーファンとしては、日本が勝つシーンを何回も見て
悦に入っている。
最近にない爽やかなニュースだ。
日本サッカーも随分成長したものだ、それとは別に、選手が国歌が流れる時、
頭をあげて全員が声を出して歌っているのも気持ちがいい。
何年か前の日本選手は、下を向いて歌も歌っていなかった。
個人的には、それが納得できなかったが、今の選手は随分と爽やかに感じる。
だけど、最近聞いた話だと、FIFAの放映権料は年々上がって、
今年は、日本の放送局が単独では買えなので、民間放送局全局とNHKが共同で
買ったとか、なんかFIFAの一人勝ちみたいな感じだ。
そういえば、オリンピックも一番高い放送権料を払った放送局に試合時間を
合わせるらしい。北京オリンピックの時は、一番放送権料を払ったのが、
イギリスの放送局なので、イギリスのゴールデンタイムに面白い試合をしたらしい。
だから変な時間にサッカーなどがあったとか、選手のコンディショニングは関係ないらしい。
しかし、そんなに商業化するのも、さみしいねぇ。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 22:16│Comments(0)
│日記