2010年10月04日
現代の楢山節考
25年以上前なのだが、楢山節考という映画があった。
主演は亡くなった緒形拳で、私の好きな役者だった。
それもすごかったが、これまた女優の坂本スミコさんが役作りのために
歯を全部抜いてしまった事などが有名になった。
ストーリーは昔の貧しい山村で、70歳になった年寄りを子供が姥捨て山に
捨てに行く物語で、緒形拳扮する息子が捨てた母親に「おっかぁ」「おっかぁ」と声を
かけるのが印象的だった。
その時は、若かったし昔の山村ではそんな事もあったろうが、すこしリアルにしすぎていると
思っていた。
最近、機会があってストーリーなどを見直してみたら、全く別の感慨があった。
現代は山にこそ捨てに行かないが、葬式も出さず部屋に放置して
年金を貰う人達が出てきたり、それこそ骨をリュックサックにいれて持ってあるいたり。
そして、それを批判する人達も、老人病院という現代の姥捨て山に入れるだけ
という。
私などもその中の一人で、他の事が出来るとは思えないのだが、
「おっかぁ」「おっかぁ」という腹の底から搾り出す声を掛けられない、
現代の自分達が失ったもは何だったのだろう。
主演は亡くなった緒形拳で、私の好きな役者だった。
それもすごかったが、これまた女優の坂本スミコさんが役作りのために
歯を全部抜いてしまった事などが有名になった。
ストーリーは昔の貧しい山村で、70歳になった年寄りを子供が姥捨て山に
捨てに行く物語で、緒形拳扮する息子が捨てた母親に「おっかぁ」「おっかぁ」と声を
かけるのが印象的だった。
その時は、若かったし昔の山村ではそんな事もあったろうが、すこしリアルにしすぎていると
思っていた。
最近、機会があってストーリーなどを見直してみたら、全く別の感慨があった。
現代は山にこそ捨てに行かないが、葬式も出さず部屋に放置して
年金を貰う人達が出てきたり、それこそ骨をリュックサックにいれて持ってあるいたり。
そして、それを批判する人達も、老人病院という現代の姥捨て山に入れるだけ
という。
私などもその中の一人で、他の事が出来るとは思えないのだが、
「おっかぁ」「おっかぁ」という腹の底から搾り出す声を掛けられない、
現代の自分達が失ったもは何だったのだろう。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:22│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
若い頃に観ましたが衝撃的なものでしたね。現代も背景も形態こそ変われ、同様なことが起きているという、なんとも考えさせられます。
Posted by kobayashi at 2010年10月04日 13:50
老老介護など、高齢化社会の問題が現実味をおびた年代になりました。
Posted by おじさん学生
at 2010年10月04日 16:52
