2010年11月02日

企業研修

私の仕事の一つに企業での社員研修がある。
多くは大企業の中堅、管理職の教育なのだが、その中での問題に当たる事も多い。
ある大手の建築関係の上場企業の管理職研修。
この企業は、大卒の女子学生を多く採用する。
そして、能力があり一級建築士試験に合格すると、すぐ現場のリーダーとして活躍する。
早い人は入社3年くらいで、このリーダーになる。
そうすると、傘下の工務店が何社もできる。
その工務店の社長、簡単に言えば大工の棟梁なのだが、その人達に指示
をしなければ、ならない。
その中には理不尽なものが多いのだという。
明らかに原価割れおこしていて、無理な注文を、自分の親の年代の棟梁に
命令しなければならない。それに彼女達は心を痛めている。
そんな相談がある。かたや、男子社員で、そのリーダーになった事で、
接待して貰って、喜んでいるノー天気なのもいる。
リーダーとしての有り方の違いは一目瞭然なのだが、辞めていくのは、
その女子社員なのだ。
成果主義、実力主義はいいのだが、こんな矛盾が大企業の中には多い。



Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:42│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
企業研修
    コメント(0)