2011年01月09日
頭が高い
前に近くの坊さんに「頭が高い」という事を聞いた。
そのときはピンとこなかったが、最近学生をしてて解ってきた気がする。
たぶん30歳代から管理職やら講師やらしていたので、
知らず知らずに上からものを言っていた部分があった様だ。
この年で学生になり担当教授と話していて、自分の目の位置が違う事に気づかされる。
勿論、担当教授の先生は気を使ってくれて、若い学生と違う扱いをしてくれる。
しかし、自分のものの見方に「頭が高い」部分があることに気づかされた。
本当に現場の人、若い火がどう思っているのか、自分が学生になって、教師がどう見えて
いるのがわかってきがする。
なるほの「頭が高い」というんは、こういう事なのだろう。
管理職教育で「上から下を見るより、下から上を見るほうが、よく見えるのですよ。」
と言ってきた。
これが解っただけでも、学生になったメリットかもしれない。
そのときはピンとこなかったが、最近学生をしてて解ってきた気がする。
たぶん30歳代から管理職やら講師やらしていたので、
知らず知らずに上からものを言っていた部分があった様だ。
この年で学生になり担当教授と話していて、自分の目の位置が違う事に気づかされる。
勿論、担当教授の先生は気を使ってくれて、若い学生と違う扱いをしてくれる。
しかし、自分のものの見方に「頭が高い」部分があることに気づかされた。
本当に現場の人、若い火がどう思っているのか、自分が学生になって、教師がどう見えて
いるのがわかってきがする。
なるほの「頭が高い」というんは、こういう事なのだろう。
管理職教育で「上から下を見るより、下から上を見るほうが、よく見えるのですよ。」
と言ってきた。
これが解っただけでも、学生になったメリットかもしれない。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:43│Comments(0)
│日記