2011年01月13日
捨てる勇気
日本社会が行き詰っている事は多くの人が言っている事だが、
団塊2世の人のブログをみていたら、中高年の人達が
既得権にしがみついて居るために、若い人達が参入する場所が無いという
事の様だ、なるほどと思う。大企業などでは、特に上層部はその地位にしがみついて、
現場の熟練作業員は、リストラという理不尽がある様だ。
だから、その様な管理職にはさっさと止めて貰い新しい血を入れるべきだろう。
中小企業の場合は、その様な事は無いけれど、今までの仕事のやり方
ビジネスモデルにしがみついて居る場合が多い。
それで食べて行ければ良いが、明らかに細っていく仕事にしがみついている。
若者からみれば、それもしがみついて見えるにかも知れない。
いずれにせよ中高年は、捨てる勇気が必要な時代なのかも知れない。
捨てちゃった人は、清々しているのかなぁ・・・
アジアに出ている中高年は捨てちゃった人が多い様だ。
そして、そんな人が成功しているらしい。
団塊2世の人のブログをみていたら、中高年の人達が
既得権にしがみついて居るために、若い人達が参入する場所が無いという
事の様だ、なるほどと思う。大企業などでは、特に上層部はその地位にしがみついて、
現場の熟練作業員は、リストラという理不尽がある様だ。
だから、その様な管理職にはさっさと止めて貰い新しい血を入れるべきだろう。
中小企業の場合は、その様な事は無いけれど、今までの仕事のやり方
ビジネスモデルにしがみついて居る場合が多い。
それで食べて行ければ良いが、明らかに細っていく仕事にしがみついている。
若者からみれば、それもしがみついて見えるにかも知れない。
いずれにせよ中高年は、捨てる勇気が必要な時代なのかも知れない。
捨てちゃった人は、清々しているのかなぁ・・・
アジアに出ている中高年は捨てちゃった人が多い様だ。
そして、そんな人が成功しているらしい。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:05│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
両手に抱えているものを捨てなければ新しいものを手に入れられない事は分かっていると思うのですが、たとえ細ってゆくものでも手放す勇気がないんですね。
捨てたその瞬間の事、次のものは何、見込みがなく不安な社会だからだからしがみついてしまうんですね。
しかし、若者には既得権益の及ばないところを開拓して新しいビジネスを創り出して欲しい、というお願いもしたい。
中高年、いろいろなものを背負い込んでしまっているからね・・・若者のような勇気がほしいなぁ。
捨てたその瞬間の事、次のものは何、見込みがなく不安な社会だからだからしがみついてしまうんですね。
しかし、若者には既得権益の及ばないところを開拓して新しいビジネスを創り出して欲しい、というお願いもしたい。
中高年、いろいろなものを背負い込んでしまっているからね・・・若者のような勇気がほしいなぁ。
Posted by kobayashi at 2011年01月13日 11:30
そうですね、すべて人のせいは情けないですね。
原則自分の人生は自分が開く訳ですからね。
原則自分の人生は自分が開く訳ですからね。
Posted by おじさん学生
at 2011年01月13日 18:21
