2011年01月31日
リーダー考
アジアカップで日本が優勝した。
最後までハラハラしながら見てしまって、昨日は一日寝不足気味だった。
しかし、面白かったし、勇気も貰った。
オーストラリアは正直強いチームだった。
事前に思ったのは、延長戦になれば勝ち目があるかなぁ、という事だった。
向こうのエースが年齢が高かったからなのだが、見ていてバテてる様子もなかった。
個々の選手が素晴らしいのは言うまでもないが、
この試合は、監督が勝たせたと思った。
選手交代で、オーストラリアに対し、先手、先手と攻めていた。
最後に李を持ってきたのも、当たりだと思う。
最初からだと、ああいう激しい選手は潰されるだろうし、見事にステージを
造り、最高のパフォーマンスをさせた。
しかし、今回のアジアカップは、リーダーによって選手が成長させられたのが
見えた大会だった。
オシム以降、サッカー連盟のファインプレーが続く。
世界から本物のの監督を連れてきている。
サッカーは、当分目が離せない、寝不足になる日も増えそうだ。
最後までハラハラしながら見てしまって、昨日は一日寝不足気味だった。
しかし、面白かったし、勇気も貰った。
オーストラリアは正直強いチームだった。
事前に思ったのは、延長戦になれば勝ち目があるかなぁ、という事だった。
向こうのエースが年齢が高かったからなのだが、見ていてバテてる様子もなかった。
個々の選手が素晴らしいのは言うまでもないが、
この試合は、監督が勝たせたと思った。
選手交代で、オーストラリアに対し、先手、先手と攻めていた。
最後に李を持ってきたのも、当たりだと思う。
最初からだと、ああいう激しい選手は潰されるだろうし、見事にステージを
造り、最高のパフォーマンスをさせた。
しかし、今回のアジアカップは、リーダーによって選手が成長させられたのが
見えた大会だった。
オシム以降、サッカー連盟のファインプレーが続く。
世界から本物のの監督を連れてきている。
サッカーは、当分目が離せない、寝不足になる日も増えそうだ。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:37│Comments(0)
│日記