2011年03月06日
個人は自由?
現代の日本では個人が尊重されている。
それはそれで結構な事だと思うが、自由には責任がある、個人主義はある面辛い。
すべての人が自立出来て強い人ばかりじゃない、
お節介を必要とする人間もいるはず。
特に日本人は村社会に慣れていた訳で、戦後民主主義で個人主義に馴染まない人も多い気がする。
色々な事件が起きるたびに評論家が若者の未熟についてコメントするが、
日本人が完璧に西欧化できると思っているのだろうか、
そろそろ日本的民主主義を考える時だと思うがどうだろうか、
勝ち組と負け組が出来る国に幸せがあるとは思えない。
強いもの勝ちの社会はいきづまる事は歴史が証明していると思うが。
それはそれで結構な事だと思うが、自由には責任がある、個人主義はある面辛い。
すべての人が自立出来て強い人ばかりじゃない、
お節介を必要とする人間もいるはず。
特に日本人は村社会に慣れていた訳で、戦後民主主義で個人主義に馴染まない人も多い気がする。
色々な事件が起きるたびに評論家が若者の未熟についてコメントするが、
日本人が完璧に西欧化できると思っているのだろうか、
そろそろ日本的民主主義を考える時だと思うがどうだろうか、
勝ち組と負け組が出来る国に幸せがあるとは思えない。
強いもの勝ちの社会はいきづまる事は歴史が証明していると思うが。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 15:18│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
多少語弊があるかも知れませんが、
我が国我が国民は2600年前に起源をもつ神の国だと思うし、
営々と受け継げれられ独自の人民が独自の文化を醸成してきたのだと確信できます。
まさに第二次世界大戦後から、強制されたのか教育されたのか欧米化の一途を辿った結果が今の惨状のような気がします。
欧米化グローバル化が本当に幸せなのか考え直す必要があると思いますね、独自文化を堅持しても世界と充分お付き合いできると思うのですが・・・。
私見です。
どうなんでしょう。
我が国我が国民は2600年前に起源をもつ神の国だと思うし、
営々と受け継げれられ独自の人民が独自の文化を醸成してきたのだと確信できます。
まさに第二次世界大戦後から、強制されたのか教育されたのか欧米化の一途を辿った結果が今の惨状のような気がします。
欧米化グローバル化が本当に幸せなのか考え直す必要があると思いますね、独自文化を堅持しても世界と充分お付き合いできると思うのですが・・・。
私見です。
どうなんでしょう。
Posted by kobayashi at 2011年03月07日 15:05
同感です。
中国や朝鮮から多くの文化が来た事は事実ですし、
それを自己の文化の中に取り入れてきた事は事実です。
戦後民主主義も同じだと思います。
日教組の様に極端になり変になった組織もありますが、
皆が中流になれた国は、歴史上日本だけだと思います。
それは「和の国」としての日本があるからに他成りません。
勝ち組になろうと、人を蹴落とす文化は日本的でないし、
そうしなくての十分平和で、豊かな生活は構築できるはずです。
それこそが「知恵」だと思っています。
中国や朝鮮から多くの文化が来た事は事実ですし、
それを自己の文化の中に取り入れてきた事は事実です。
戦後民主主義も同じだと思います。
日教組の様に極端になり変になった組織もありますが、
皆が中流になれた国は、歴史上日本だけだと思います。
それは「和の国」としての日本があるからに他成りません。
勝ち組になろうと、人を蹴落とす文化は日本的でないし、
そうしなくての十分平和で、豊かな生活は構築できるはずです。
それこそが「知恵」だと思っています。
Posted by おじさん学生 at 2011年03月07日 15:29