2011年03月17日

日常の大切さ

天皇陛下からビデオレターが流された。
やはりこういう時に御言葉を頂けるのは有り難い。
国民の為に祈りを捧げている陛下としては、当然かもしれないが、当然の事を
当然として行う事が大切の事だろう。
自衛隊員は国民の危機の現場で仕事をし、消防隊員は怪我人の収容、火事の消化
役場の人は安否確認とインフラの整備、当たり前の事を一生懸命にしている。
芸能人は募金活動、昨日からお坊さんが市内を歩き回り托鉢をしている。
これらも自分の仕事を粛々と行っている。
震災に直接関係のない我々は、募金などの援助以外は自分の仕事をちゃんとする
日常が大事だろう。その事で日本経済を下支えして、復興のための資金を
集めるのも大事な仕事だ。
円が急騰している、これは投機筋が火事場泥棒を狙った投機だろうと思う。
政府は、これらから国民経済を守る事も大事な仕事だ。
首相は電力会社の悪口を言っている暇があるなら、投機筋に抑制させるメッセージ
でも考えてほしいものである。
震災の復興に向けて経済を立て直す事が第一である。
さもなければ被災者の人達により多くの苦しみを残すだけなのだから。



Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:24│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日常の大切さ
    コメント(0)