2011年03月30日
真実は現場にあり
現場・現実・現物の3現主義という事がある。
色々なコメンテーターが原発事故について説明しているが、
現場が判っている人は何人いるだろう。
曰く、原発の現場で命がけで働いているのは、すべて下請けの作業員達だ。
東電の人間は、安全な所で指示をしているだけだ。
どこから、こんなデマが出たかは知らないが、ひがみ根性で憶測でものを言っているのだろう。
私が知る限り、東電の若い管理職で威張っている人間はいない。
真面目過ぎるくらい真面目で、責任感もつよい。
高圧線にも自分達で昇ってくる、下請けだけに任すような真似はしない。
それが彼らのプライドだ。
彼らが最も理解を示したのは、ノーブリスオブリージュ、つまりエリートの責任。
自らが先頭に立ち、危険な事こそ率先垂範という事だ。
だから、彼らこそ最前線にるという事を確信しているので、
被爆と聞いて穏やかにはいられなかった。
原子力委員会とか、天下り役人が多い上層部の管理職は知らないが、
現場の皆は、命がけなのだ。消防や自衛隊の人達と同様、その無事を願わずには居られない。
上層部は、腹を切ればいい。東電も、政府も、結果責任は当然である。
色々なコメンテーターが原発事故について説明しているが、
現場が判っている人は何人いるだろう。
曰く、原発の現場で命がけで働いているのは、すべて下請けの作業員達だ。
東電の人間は、安全な所で指示をしているだけだ。
どこから、こんなデマが出たかは知らないが、ひがみ根性で憶測でものを言っているのだろう。
私が知る限り、東電の若い管理職で威張っている人間はいない。
真面目過ぎるくらい真面目で、責任感もつよい。
高圧線にも自分達で昇ってくる、下請けだけに任すような真似はしない。
それが彼らのプライドだ。
彼らが最も理解を示したのは、ノーブリスオブリージュ、つまりエリートの責任。
自らが先頭に立ち、危険な事こそ率先垂範という事だ。
だから、彼らこそ最前線にるという事を確信しているので、
被爆と聞いて穏やかにはいられなかった。
原子力委員会とか、天下り役人が多い上層部の管理職は知らないが、
現場の皆は、命がけなのだ。消防や自衛隊の人達と同様、その無事を願わずには居られない。
上層部は、腹を切ればいい。東電も、政府も、結果責任は当然である。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 12:40│Comments(0)
│日記