2011年07月27日
おじさんクレーマー
おじさんクレーマーのなりたくなる時がある。
小心の私はじっと我慢するのだが、こころの中で叫ぶ「バッカヤロー」
実は理由は大したことはない。1円足りなかったのだ。
569円の支払いで、568円しか小銭が無かったのだ。
マーケットの買い物のレジでの出来事。「あれ、1円足りないなぁ」ち言っても
レジも女性は鉄仮面のごとくピクリとも反応せず、支払いを待っている。
財布から千円札を出し渡すと、レジからお釣りが出てきて、それを渡され、
まったく心にもない挨拶を「有難うございましたぁ。」といい、次の人の品物をレジ打ちする。
そういえば、いつの間にかそんな生活に慣らされて来た。
昔の八百屋は1円2円足りなくても「まけとくよぅ」って言って済んだ。
蜜柑なんか買っても計りの数字より多めにいれて、しかも最後に1〜2個おまけしてくれた。
「ありがと」といいながら小さな幸福があった。
今は、1円足りなくてもレジを通すか!・・という構えだ。
なんとかならないかなぁ、おじさんクレーマーになっちゃいそう。
小心の私はじっと我慢するのだが、こころの中で叫ぶ「バッカヤロー」
実は理由は大したことはない。1円足りなかったのだ。
569円の支払いで、568円しか小銭が無かったのだ。
マーケットの買い物のレジでの出来事。「あれ、1円足りないなぁ」ち言っても
レジも女性は鉄仮面のごとくピクリとも反応せず、支払いを待っている。
財布から千円札を出し渡すと、レジからお釣りが出てきて、それを渡され、
まったく心にもない挨拶を「有難うございましたぁ。」といい、次の人の品物をレジ打ちする。
そういえば、いつの間にかそんな生活に慣らされて来た。
昔の八百屋は1円2円足りなくても「まけとくよぅ」って言って済んだ。
蜜柑なんか買っても計りの数字より多めにいれて、しかも最後に1〜2個おまけしてくれた。
「ありがと」といいながら小さな幸福があった。
今は、1円足りなくてもレジを通すか!・・という構えだ。
なんとかならないかなぁ、おじさんクレーマーになっちゃいそう。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 12:28│Comments(0)
│日記