2011年08月29日

GNN不足?

世の中が殺伐としてきた感があるのだが、最近死語になったGNNという言葉を
思い出した。
G(義理)N(人情)N(浪花節)の事だ。
人間というにが理屈だけでは動けない。どこかにGNNが無いと息苦しくなる。
しかし、GNNだけでは経済は成り立たない。
最近の日本の行き詰まりは、このGNNの塩梅が悪いのだろうと思う。
既得権を持っている同士はGNNの世界でお互いをかばい合い。
弱い立場の人が、厳しい現実と向き合わねばならない。
そんな事が起きているのだろう。確かにこういう時は、暴力団が増殖する時期でもある。
警察、検察が暴力団に神経質になっているのは、そんな理由があるだろう。
だからこそ上層部が、お手盛りやGNNのみの事をやっては居られないだろう。
部下は上を良く見ている。
自分の一番の欠点を知りたかったら部下に聞くといいですよ。
それだけの勇気があれば、



Posted by 昔のシステムエンジニア at 12:51│Comments(2)日記
この記事へのコメント
GNNという表現があったんですね、今後使わせてもらいます。
経営手法ではKKD(勘、経験、度胸)がありますね、良し悪しは別として。
GNNが排除された事によってビジネスのスピードが上がり、透明性が増して、収益性が向上した結果、株主の利益が最大に・・・・って、これはすべてあちらの理論ではないでしょうか。
日本はもっとGNNに回帰して、円滑な人間味のあるビジネスをやっていきましょうよ。
Posted by kobayashi at 2011年08月29日 13:17
中小企業だけでも人にやさしい経営でいいとおもいますね。
Posted by 中小企業のおじさん中小企業のおじさん at 2011年08月29日 14:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GNN不足?
    コメント(2)