2011年09月15日
秋の訪れ
朝晩は随分涼しくなった。日中は蝉の声がしなくなった。
ただ日中は30度を超えるので、夏の疲れがドット来ている感じもある。
風が吹くと、心地よい涼しさなので、日陰での読書は気持ち良いだろう。
9.11から10年、3.11から半年。
随分ドラスティクな出来事を目撃したものだと思う。
どちらも起きた時は、真夏の暑さの様に照りまくり、アメリカの大統領は国民を煽りに煽り、戦争に
駆り立てて、多くの死者と戦費を使った。
今経済に行き詰まり、青息吐息の状況だ。
日本の首相も、原発の問題を煽りに煽り、人気取りに終始したが、もういない。
アメリカはこの10年は何だったのか問うている。
日本もまず、何をすべきか、何が出来るかを問うて、秋空の下、冷静な判断で
粛々と復興に向かって貰いたいものだ。
こういう時には、情にのみ訴えるアジテーターが出てくるが、
しかし、条(じょう-理性の意味)も必要なのだ。
理想は理想として、今は出来る事をしっかりやる事しか無いはずだ。
ただ日中は30度を超えるので、夏の疲れがドット来ている感じもある。
風が吹くと、心地よい涼しさなので、日陰での読書は気持ち良いだろう。
9.11から10年、3.11から半年。
随分ドラスティクな出来事を目撃したものだと思う。
どちらも起きた時は、真夏の暑さの様に照りまくり、アメリカの大統領は国民を煽りに煽り、戦争に
駆り立てて、多くの死者と戦費を使った。
今経済に行き詰まり、青息吐息の状況だ。
日本の首相も、原発の問題を煽りに煽り、人気取りに終始したが、もういない。
アメリカはこの10年は何だったのか問うている。
日本もまず、何をすべきか、何が出来るかを問うて、秋空の下、冷静な判断で
粛々と復興に向かって貰いたいものだ。
こういう時には、情にのみ訴えるアジテーターが出てくるが、
しかし、条(じょう-理性の意味)も必要なのだ。
理想は理想として、今は出来る事をしっかりやる事しか無いはずだ。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:14│Comments(0)
│日記