2011年09月30日
上杉謙信
歴史の本を読んでいたら上杉謙信について触れていた。
私のイメージでは、戦国武将としては変わり者のの天才と思っていた。
しかし、この人の人となりは魅力的だ。
新潟の友人の所へ遊びに行った時、彼は上杉謙信の信奉者で、そのいわれが有るところを
連れていってくれたが、その頃の私は、駿河は今川義元、そして武田信玄、最後は徳川家康なので、
少し出来がいい田舎の侍という感じで聞いていた。
しかし、この人の人となりは独特だ。戦国時代に一人、信義というものを大事にしたという意味では
本当のただ一人というべきだろう。
命懸けで戦った、武田信玄や北条氏康が子孫に伝えたのは、「もし困ったら、謙信を頼れ、あいつなら
間違いない。」
これを言わしめたのは、上杉謙信という生き方だからだろう。
群雄割拠した戦国時代、天下をとった徳川家以外で明治になるまで続いた数少ない大名の
一つとなった事は、偶然ではないだろう。
今、経済社会が群雄割拠の戦国時代、この時代に上杉謙信という生き方はどうなんだろうか、
秋の夜長、そんな事を考えている。
私のイメージでは、戦国武将としては変わり者のの天才と思っていた。
しかし、この人の人となりは魅力的だ。
新潟の友人の所へ遊びに行った時、彼は上杉謙信の信奉者で、そのいわれが有るところを
連れていってくれたが、その頃の私は、駿河は今川義元、そして武田信玄、最後は徳川家康なので、
少し出来がいい田舎の侍という感じで聞いていた。
しかし、この人の人となりは独特だ。戦国時代に一人、信義というものを大事にしたという意味では
本当のただ一人というべきだろう。
命懸けで戦った、武田信玄や北条氏康が子孫に伝えたのは、「もし困ったら、謙信を頼れ、あいつなら
間違いない。」
これを言わしめたのは、上杉謙信という生き方だからだろう。
群雄割拠した戦国時代、天下をとった徳川家以外で明治になるまで続いた数少ない大名の
一つとなった事は、偶然ではないだろう。
今、経済社会が群雄割拠の戦国時代、この時代に上杉謙信という生き方はどうなんだろうか、
秋の夜長、そんな事を考えている。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:58│Comments(0)
│歴史