2011年10月28日
下町人情
寅さん映画で、お約束の場面がある。
江戸川河川敷の堤防を歩いて居て、そこで野球やらゴルフの練習をしている人を見る寅さん。
そして、飛んできたボールを返してやるつもりで、トンデモない方向へ・・・
小さな親切、大きなお世話という場面である。
関西の吉本宜しくドタバタ劇が展開して、そしてメインのストーリィへ。
落語でいう「つかみ」という世界だろう。
ビール片手に、その場面を見ながら、やれ来た来たと思う。
青い空、緑の江戸川土手、矢切の渡し、そのようなスパイスで味付けされた前菜で、
お約束がはじまる。
東京の下町が今よりずっと貧しかった頃。
休みと言えば、河川敷で野球をやったり、恋人同士は腰をおろし愛を語らう。
人と人との心の距離が近かった頃。
日本人は繁栄を通じて、こんなモノを失ったのかもそれない。
世界の環境が厳しくならばなるほど、むしろ失ったモノを取り戻せるチャンスかもしれない。
下町人情の世界は、弱い庶民が肩寄せ合って生きてきた文化遺産というべきだろう。
江戸川河川敷の堤防を歩いて居て、そこで野球やらゴルフの練習をしている人を見る寅さん。
そして、飛んできたボールを返してやるつもりで、トンデモない方向へ・・・
小さな親切、大きなお世話という場面である。
関西の吉本宜しくドタバタ劇が展開して、そしてメインのストーリィへ。
落語でいう「つかみ」という世界だろう。
ビール片手に、その場面を見ながら、やれ来た来たと思う。
青い空、緑の江戸川土手、矢切の渡し、そのようなスパイスで味付けされた前菜で、
お約束がはじまる。
東京の下町が今よりずっと貧しかった頃。
休みと言えば、河川敷で野球をやったり、恋人同士は腰をおろし愛を語らう。
人と人との心の距離が近かった頃。
日本人は繁栄を通じて、こんなモノを失ったのかもそれない。
世界の環境が厳しくならばなるほど、むしろ失ったモノを取り戻せるチャンスかもしれない。
下町人情の世界は、弱い庶民が肩寄せ合って生きてきた文化遺産というべきだろう。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:33│Comments(0)
│日記