2011年11月08日
インドの時代
パナソニックの戦略の本を読んでいたら、これからの主戦場はインドだと言う事だ。
今まで中国が大市場という事で、色々なメーカーが、
その市場を目指して入って行ったが、販売の為には中国国内で製造を義務づけられ、
中国人が技術を覚えると、日本企業は追い立てられ、国営企業が入れ替わり、
日本企業にとって殆んど旨みが無い。むしろマイナスになる企業が多いので、
主戦場になならない事を日本企業は理解した。
それに比べてインドは、その様な事が無く、どの国にも市場を開放している、
しかも20〜30年で中国とインドは人口が逆転するという。
今まで日本製品は韓国製品と比べ品質は良いが、高いという事でインドで敬遠されてきた。
しかし、今年に入ってパナソニックは、サムスン製の半額のエアコン「CUBE」を投入。
日本円で2万円台だ。それが飛ぶように売れているという。
まだまだ金額レベルでは、市場優先度では、大した事はないのだが、
インドという将来の大マーケットで勝ち抜こうとしているらしい。
インドでは、電化製品と言えば、韓国製だという今、パナソニックは、日本企業の復権が出来るのか、
楽しみな話だ。
今まで中国が大市場という事で、色々なメーカーが、
その市場を目指して入って行ったが、販売の為には中国国内で製造を義務づけられ、
中国人が技術を覚えると、日本企業は追い立てられ、国営企業が入れ替わり、
日本企業にとって殆んど旨みが無い。むしろマイナスになる企業が多いので、
主戦場になならない事を日本企業は理解した。
それに比べてインドは、その様な事が無く、どの国にも市場を開放している、
しかも20〜30年で中国とインドは人口が逆転するという。
今まで日本製品は韓国製品と比べ品質は良いが、高いという事でインドで敬遠されてきた。
しかし、今年に入ってパナソニックは、サムスン製の半額のエアコン「CUBE」を投入。
日本円で2万円台だ。それが飛ぶように売れているという。
まだまだ金額レベルでは、市場優先度では、大した事はないのだが、
インドという将来の大マーケットで勝ち抜こうとしているらしい。
インドでは、電化製品と言えば、韓国製だという今、パナソニックは、日本企業の復権が出来るのか、
楽しみな話だ。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:13│Comments(0)
│中小企業