2011年12月02日
貴重な教訓
年末も押し迫り、今年も1ヶ月を切ってしまった。
アメリカと欧州の不況の影響で中国もGDPが下がるという。
日本国内も3.11以降電力不足も手伝って、景気のいい話は余り聞けない。
多くの国民が、どこか鬱々と過ごしている事だろう。
ご多分に漏れず私自身も鬱々とした気分の中にある。
そんな時、3.11の時に流された映像、黒い津波が車を飲み込みながら、街を
飲み込む映像が脳裏に浮かぶ。
テレビを通じて何度も見せられたからだろうが、あれで亡くなった人々を思うと心が痛む。
しかし、残された家族はそれを乗り越えようと一生懸命に生きているのだ、
我々無傷で残された者にとっては、尚更のの問題だ。
目の前の小さな問題で鬱々しているのではなく、亡くなった方々が身をもって示してくれた貴重な
現実を、決して無駄にすべくものでなく、残された我々の知恵と責任として
役立たさね申し訳が無いではないか、そんな事を教えられた一年だった。
アメリカと欧州の不況の影響で中国もGDPが下がるという。
日本国内も3.11以降電力不足も手伝って、景気のいい話は余り聞けない。
多くの国民が、どこか鬱々と過ごしている事だろう。
ご多分に漏れず私自身も鬱々とした気分の中にある。
そんな時、3.11の時に流された映像、黒い津波が車を飲み込みながら、街を
飲み込む映像が脳裏に浮かぶ。
テレビを通じて何度も見せられたからだろうが、あれで亡くなった人々を思うと心が痛む。
しかし、残された家族はそれを乗り越えようと一生懸命に生きているのだ、
我々無傷で残された者にとっては、尚更のの問題だ。
目の前の小さな問題で鬱々しているのではなく、亡くなった方々が身をもって示してくれた貴重な
現実を、決して無駄にすべくものでなく、残された我々の知恵と責任として
役立たさね申し訳が無いではないか、そんな事を教えられた一年だった。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:00│Comments(0)
│日記