2012年02月08日
グローバル化の落とし穴
TPPやFTAなど貿易の自由化の推進が叫ばれている。
その中で、賛成・反対はあるのだが、基本的にはグローバル化と呼ばれる米国化は避けられない。
たといTPPに入らないまでも、日本政府に圧力をかけてグローバル化という米国化を
押し付けてくるだろう。
だから我々庶民としては、身を守る術を考えなければならないだろう。
多分一番試金石としては、韓国を見れば解る。非常に経済は順調だろう。
そして、強いもの(大企業の経営者、マネージャー)には、良い国なのだが、
労働者の半分以上を占める非正規労働者は、食べる事すらおぼつかない。
もっと悲惨なのは、女性の単身世帯や老人や子供の置かれている環境保護は最低限で、
人口当たりの自殺率は世界一。
つまり、勝ち組・負け組が見事に二分する社会になる。
草食系男子などと言っている若者には辛い時代になっていきそうだ。
そんな時に日本の救いになるのは、中小企業の頑張りだろう。
中小企業は、外国資本に牛耳られない限りに於いては、しっかりしたモラルの経営が出来る。
とてつもなく高い給料ではないにしろ、一生をかけて手に職をつけ真面目に働けば、
家族を養える、という未来が開ける。
まともな大企業もあるけど、外国資本の「ものいう株主」に脅されて短期利益を出さなければ
ならない企業は、リストラをして、人件費の安い海外へドンドンシフトしていく。
その海外に出ていく企業に、しがみついて行くためには、小学生に英語を教えようとしている。
日本語も満足に理解していない子供に・・・。
本当にグローバル化に対応したいのなら、ちゃんとした道徳を教え、
日本人の特性、勤勉・正直・思いやりのあるサービス製品を世界に問う事こそ一番だと思う。
世界中の大きな市場に大量に品物を売って、外貨を稼ぐと言いながら、
その実、株主や金融機関のみの為に稼ぐ事は、最後は息が切れるはずだ。
その中で、賛成・反対はあるのだが、基本的にはグローバル化と呼ばれる米国化は避けられない。
たといTPPに入らないまでも、日本政府に圧力をかけてグローバル化という米国化を
押し付けてくるだろう。
だから我々庶民としては、身を守る術を考えなければならないだろう。
多分一番試金石としては、韓国を見れば解る。非常に経済は順調だろう。
そして、強いもの(大企業の経営者、マネージャー)には、良い国なのだが、
労働者の半分以上を占める非正規労働者は、食べる事すらおぼつかない。
もっと悲惨なのは、女性の単身世帯や老人や子供の置かれている環境保護は最低限で、
人口当たりの自殺率は世界一。
つまり、勝ち組・負け組が見事に二分する社会になる。
草食系男子などと言っている若者には辛い時代になっていきそうだ。
そんな時に日本の救いになるのは、中小企業の頑張りだろう。
中小企業は、外国資本に牛耳られない限りに於いては、しっかりしたモラルの経営が出来る。
とてつもなく高い給料ではないにしろ、一生をかけて手に職をつけ真面目に働けば、
家族を養える、という未来が開ける。
まともな大企業もあるけど、外国資本の「ものいう株主」に脅されて短期利益を出さなければ
ならない企業は、リストラをして、人件費の安い海外へドンドンシフトしていく。
その海外に出ていく企業に、しがみついて行くためには、小学生に英語を教えようとしている。
日本語も満足に理解していない子供に・・・。
本当にグローバル化に対応したいのなら、ちゃんとした道徳を教え、
日本人の特性、勤勉・正直・思いやりのあるサービス製品を世界に問う事こそ一番だと思う。
世界中の大きな市場に大量に品物を売って、外貨を稼ぐと言いながら、
その実、株主や金融機関のみの為に稼ぐ事は、最後は息が切れるはずだ。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:04│Comments(0)
│中小企業