2012年03月10日
大リーガーを目指す
たまたま目にしたテレビで面白い事を言っていた。
アメリカの大リーグを目指すもは、運が手に入るからだと言うのだ。
それは、野茂やイチローの様な選手が言っているというのだ。
我ら凡人からすれば、実力と運があったから大リーグに行って多額の金を
もらっていると思っていた。
そうではあるが、大リーガーになると、全員が困っていいる国、
困っている人達に寄付やボランティアなどをするのが当然で、
それを皆喜喜として行なっているという。
ファンの人達もそれを知っていて、成績だけではなくそれらを含め全人格的な
評価をすると言うのだ。
決して数字だけで尊敬されているのではないと言うのだ。
そのファンの後押しがあって、運が上がる。大リーガーは全員それを信じているのだ。
だから、その人格形成も含め大リーガーとして成功したいと
心から思うという事だ。 それを聞いて思い出した事があった。
昨年の日本のプロ野球の開幕前後で、震災を受けた被災者のためのチャリティを
多くやりたいと言っていた選手会と、金儲けのために早く公式戦に入りたい球団側が
もめた事があった。
1,000年に一度と言われる国難を目にしながら、金儲けを優先しようとした老害の
年寄りと、苦しんでいる人達のために何かをしようとする若者達をみていると、
我々が反省すべき事は何か解ってきた気がする。
そう、日本人も外国人も、ちゃんとして人は、困っている人を助けたいのだ。
そんな時、金儲けどころではないのだ。 まだ当分大リーグを目指す若者は減りそうもない。
アメリカの大リーグを目指すもは、運が手に入るからだと言うのだ。
それは、野茂やイチローの様な選手が言っているというのだ。
我ら凡人からすれば、実力と運があったから大リーグに行って多額の金を
もらっていると思っていた。
そうではあるが、大リーガーになると、全員が困っていいる国、
困っている人達に寄付やボランティアなどをするのが当然で、
それを皆喜喜として行なっているという。
ファンの人達もそれを知っていて、成績だけではなくそれらを含め全人格的な
評価をすると言うのだ。
決して数字だけで尊敬されているのではないと言うのだ。
そのファンの後押しがあって、運が上がる。大リーガーは全員それを信じているのだ。
だから、その人格形成も含め大リーガーとして成功したいと
心から思うという事だ。 それを聞いて思い出した事があった。
昨年の日本のプロ野球の開幕前後で、震災を受けた被災者のためのチャリティを
多くやりたいと言っていた選手会と、金儲けのために早く公式戦に入りたい球団側が
もめた事があった。
1,000年に一度と言われる国難を目にしながら、金儲けを優先しようとした老害の
年寄りと、苦しんでいる人達のために何かをしようとする若者達をみていると、
我々が反省すべき事は何か解ってきた気がする。
そう、日本人も外国人も、ちゃんとして人は、困っている人を助けたいのだ。
そんな時、金儲けどころではないのだ。 まだ当分大リーグを目指す若者は減りそうもない。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 12:43│Comments(0)
│日記