2012年03月15日
レアメタルが教えてくれる事
中国がレアメタルを売り渋っている事で、日米欧がWTOに提訴した。
中国は、環境保護の名目で強弁しているが、その腹はよく見えている。
当初、尖閣列島での問題で日本の脅しに利用し、その流れで世界へ脅しをかけた事は
誰がみても明らかな事だからだ。
戦後の歴史を紐解けば、中国のやり方は常に同じだ。
当初安い人件費を武器に、とんでもない安値でその市場を席巻して、
ライバルが倒産して無くなった事を確認した時、価格を何倍にも上げて暴利を貪る。
そうなった商品はいくらでもある。
レアメタルも、最近までオーストラリアとアメリカでも採掘していたが、中国製の安さに負けて
両方の国の企業が生産を止めた。
確か一昨年だと記憶しているが、すると中国企業が一目散のその企業の買収に動いた。
両国ともすぐに追い出したが、その時からレアメタルの値上げはタイミングを図っていただけだ。
それを見て日本の多くの企業は口には出さないが、代替えの材料の研究をしてあったそうだ。
ビジネスは厳しいと言えばその通りだが、日本企業はそのように動いているが、
この国の政府の音痴も酷いものだ、中国企業が水源の山を買い歩いたり、
自衛隊やアメリカ軍基地の隣接地を買い漁っても何も言わない。
中国は、自国の領土は他国には一切売らない、なので日本以外の国は中国に自国の土地を
売らない。それが世界の平均的なルールなのに、
この国の政府は、中国の言いなりの様だ。
売国土とは売国奴と言う事の様だ。
中国は、環境保護の名目で強弁しているが、その腹はよく見えている。
当初、尖閣列島での問題で日本の脅しに利用し、その流れで世界へ脅しをかけた事は
誰がみても明らかな事だからだ。
戦後の歴史を紐解けば、中国のやり方は常に同じだ。
当初安い人件費を武器に、とんでもない安値でその市場を席巻して、
ライバルが倒産して無くなった事を確認した時、価格を何倍にも上げて暴利を貪る。
そうなった商品はいくらでもある。
レアメタルも、最近までオーストラリアとアメリカでも採掘していたが、中国製の安さに負けて
両方の国の企業が生産を止めた。
確か一昨年だと記憶しているが、すると中国企業が一目散のその企業の買収に動いた。
両国ともすぐに追い出したが、その時からレアメタルの値上げはタイミングを図っていただけだ。
それを見て日本の多くの企業は口には出さないが、代替えの材料の研究をしてあったそうだ。
ビジネスは厳しいと言えばその通りだが、日本企業はそのように動いているが、
この国の政府の音痴も酷いものだ、中国企業が水源の山を買い歩いたり、
自衛隊やアメリカ軍基地の隣接地を買い漁っても何も言わない。
中国は、自国の領土は他国には一切売らない、なので日本以外の国は中国に自国の土地を
売らない。それが世界の平均的なルールなのに、
この国の政府は、中国の言いなりの様だ。
売国土とは売国奴と言う事の様だ。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:11│Comments(1)
│経済
この記事へのコメント
腰抜け民主党政府。
腰抜け役人ども・・・
腰抜け役人ども・・・
Posted by 中小企業のおじさん
at 2012年03月17日 14:04
