2012年03月22日
企業年金
仕事の関係で企業年金について調べたのだが、難しい問題が山積している。
場所によると5%の運用益を目指すなどと言っている所もあるらしいが、
現実には2%の運用益をあげればいい方で、軒並みマイナスになっているとの事らしい。
これらを見ていると国の国民年金や厚生年金は大丈夫だろうかと切実に思う。
しかも、「シロアリ」と呼ばれる厚生官僚も巣食っているらしいし、本当に年金が貰える日は来るのかと
思う。物の本によると私の年代はギリギリで、今の40代以下は厳しい様だが、政治は何とか出来るの
だろうか。
かと言って、401kなど個人で運用と言っても素人はたかが知れている。
株などの運用は、一番能力が高いと呼ばれるゴールドマンサックスで、ここ5年の状況は、元本割れで
半額になっているらしいし、日本の株屋が自信を持ってのたまったトピックスでも、ここ5年で
元本割れで半額程度になっているという。
俗に言う「溶けている」らしい。一番成功しているのが、国債を買った年寄りや郵貯の定期預金で
眠らせていた人らしい。
一説には、アメリカの金融機関は、TPPで、この郵貯の預金を根こそぎ持っていこうと画策している
という。シロアリどころか兵隊アリの世界もあるのか。
そうなるとやっぱタンス預金かなぁ、AIJ以降、投資銀行=詐欺師、の方程式が
成り立っている様だけど、いつになったら額に汗して働いた金が流通する経済になるのか、
銀行屋が、金で金を稼ごうなどという思い違いを何時やめるのか。
世界が沈没しなけりゃわからんか。
場所によると5%の運用益を目指すなどと言っている所もあるらしいが、
現実には2%の運用益をあげればいい方で、軒並みマイナスになっているとの事らしい。
これらを見ていると国の国民年金や厚生年金は大丈夫だろうかと切実に思う。
しかも、「シロアリ」と呼ばれる厚生官僚も巣食っているらしいし、本当に年金が貰える日は来るのかと
思う。物の本によると私の年代はギリギリで、今の40代以下は厳しい様だが、政治は何とか出来るの
だろうか。
かと言って、401kなど個人で運用と言っても素人はたかが知れている。
株などの運用は、一番能力が高いと呼ばれるゴールドマンサックスで、ここ5年の状況は、元本割れで
半額になっているらしいし、日本の株屋が自信を持ってのたまったトピックスでも、ここ5年で
元本割れで半額程度になっているという。
俗に言う「溶けている」らしい。一番成功しているのが、国債を買った年寄りや郵貯の定期預金で
眠らせていた人らしい。
一説には、アメリカの金融機関は、TPPで、この郵貯の預金を根こそぎ持っていこうと画策している
という。シロアリどころか兵隊アリの世界もあるのか。
そうなるとやっぱタンス預金かなぁ、AIJ以降、投資銀行=詐欺師、の方程式が
成り立っている様だけど、いつになったら額に汗して働いた金が流通する経済になるのか、
銀行屋が、金で金を稼ごうなどという思い違いを何時やめるのか。
世界が沈没しなけりゃわからんか。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:36│Comments(0)
│日記