2012年05月17日
ネット考
何か今日はいつの以上に筆(キーボード)が進まなかった。
止めようかと思ったら、書きたいことが出てきた。
それは、ネットで調べる意見なのだが、あまり多くて余程自分の軸足がしっかりしていないと
情報に流される事だろう。
意見を述べる人は、その人が置いている軸足、つまり立場や視点から言っている。
だから同じ問題でも真反対の意見が出ている。
経済や政治になどは酷い。堂々と真反対の意見がある。
それを見抜く事が出来れば良いのだが、なかなか難しい。
ただ、政治などは解りやすい気がする「国民の為に、なにが一番良いのか?」という立場だ。
解りやすい理由は、その立場に立っている人が居ないからだ。
(国民のため・国民のため)そういう言葉を多様する人がいるが、その人の腹は裏腹に見える。
ある人が言っていた。本当に日本の国を考える政治家が欲しかったら海外からリクルートすれば良い。
リタイヤした立派な政治家に日本の首相の給料を払えば、立派な仕事をしてくれる。
曰く、サッチャー、ゴルバチョフ、クリントン長官(これはまだ現役)・・・
止めようかと思ったら、書きたいことが出てきた。
それは、ネットで調べる意見なのだが、あまり多くて余程自分の軸足がしっかりしていないと
情報に流される事だろう。
意見を述べる人は、その人が置いている軸足、つまり立場や視点から言っている。
だから同じ問題でも真反対の意見が出ている。
経済や政治になどは酷い。堂々と真反対の意見がある。
それを見抜く事が出来れば良いのだが、なかなか難しい。
ただ、政治などは解りやすい気がする「国民の為に、なにが一番良いのか?」という立場だ。
解りやすい理由は、その立場に立っている人が居ないからだ。
(国民のため・国民のため)そういう言葉を多様する人がいるが、その人の腹は裏腹に見える。
ある人が言っていた。本当に日本の国を考える政治家が欲しかったら海外からリクルートすれば良い。
リタイヤした立派な政治家に日本の首相の給料を払えば、立派な仕事をしてくれる。
曰く、サッチャー、ゴルバチョフ、クリントン長官(これはまだ現役)・・・
Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:19│Comments(0)
│日記