2012年07月06日
鰻はいずこ
鰻が高騰していて、これから土用の丑の日と言っても、高嶺の花という事の様だ。
元々のシラスうなぎが取れないので養殖の鰻の値段が高騰するという。
元来鰻は、世界では余り食べられていないものだったのに、日本食ブームが世界を席巻したおかげで、
多くの鰻が取られた事ではないかと思うのだが、
日本人がこっそり楽しみにしていたものが無くなっていく事は寂しい。
しかし、研究が進み鰻の完全養殖が可能になりそうだという。
早くそうなって貰いたい物だ。鮪もそうだが元々庶民の食べ物だったものだ手の届かぬものになるのは、
悲しい。
所で、昔手がとどかないものだった牛肉なのだが、今250円で牛丼が食べられる。
たまに食べるのだが、何故250円なのかと思う。不思議。
鰻も将来そうなるのかなぁ・・・
元々のシラスうなぎが取れないので養殖の鰻の値段が高騰するという。
元来鰻は、世界では余り食べられていないものだったのに、日本食ブームが世界を席巻したおかげで、
多くの鰻が取られた事ではないかと思うのだが、
日本人がこっそり楽しみにしていたものが無くなっていく事は寂しい。
しかし、研究が進み鰻の完全養殖が可能になりそうだという。
早くそうなって貰いたい物だ。鮪もそうだが元々庶民の食べ物だったものだ手の届かぬものになるのは、
悲しい。
所で、昔手がとどかないものだった牛肉なのだが、今250円で牛丼が食べられる。
たまに食べるのだが、何故250円なのかと思う。不思議。
鰻も将来そうなるのかなぁ・・・
Posted by 昔のシステムエンジニア at 12:04│Comments(0)
│日記