2012年07月19日
日本化するアメリカの経営者
日本の経営者とアメリカの経営者の決定的な違いは、その報酬だろう。
日本では、東証一部上場の経営者の平均年収は、3,000万円だそうだ。
社員の平均年収の10倍程度で推移している。わたしは、これが続く限り日本企業は健全で、
日本企業が大崩れしないと思っている。
それに対しアメリカの経営者の年収は、社員に平均の350倍、つまり日本の経営者の35倍
を取っているという事になる。リーマンショック以前は、500倍を超えていたという。
それに対してウオルトストリートでは、今でもデモが頻繁に起きている。
この不況の原因はウオルトストリートの住人の経営者達である事を、アメリカの人々は知っている。
アメリカの政府は遂に業を煮やし、彼ら経営者に自省するように言い、最近渋々数億程度に
下げているとの事だ。
記事では、やっとアメリカの企業経営者が日本化してきたとしているが、
そうすれば、アメリカも健全化するだる。アメリカも1960年位までは、日本と同様だった。
その頃のアメリカは「モノづくり大国」でもあったのだ。
一部の強欲金融資本家がアメリカをおかしくしたのだ。
そう言えば、日産が赤字なのに10億円の報酬を得ている、アノ経営者は
いつ日本的経営者になるのだろうか。
それとも、日本型にならずに金を稼ぐだけ稼いて、退社するのかなぁ。
あの鼻息だとそうかな、それまで日産はもつのかしら。
日本では、東証一部上場の経営者の平均年収は、3,000万円だそうだ。
社員の平均年収の10倍程度で推移している。わたしは、これが続く限り日本企業は健全で、
日本企業が大崩れしないと思っている。
それに対しアメリカの経営者の年収は、社員に平均の350倍、つまり日本の経営者の35倍
を取っているという事になる。リーマンショック以前は、500倍を超えていたという。
それに対してウオルトストリートでは、今でもデモが頻繁に起きている。
この不況の原因はウオルトストリートの住人の経営者達である事を、アメリカの人々は知っている。
アメリカの政府は遂に業を煮やし、彼ら経営者に自省するように言い、最近渋々数億程度に
下げているとの事だ。
記事では、やっとアメリカの企業経営者が日本化してきたとしているが、
そうすれば、アメリカも健全化するだる。アメリカも1960年位までは、日本と同様だった。
その頃のアメリカは「モノづくり大国」でもあったのだ。
一部の強欲金融資本家がアメリカをおかしくしたのだ。
そう言えば、日産が赤字なのに10億円の報酬を得ている、アノ経営者は
いつ日本的経営者になるのだろうか。
それとも、日本型にならずに金を稼ぐだけ稼いて、退社するのかなぁ。
あの鼻息だとそうかな、それまで日産はもつのかしら。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:36│Comments(0)
│経済