2012年08月03日

清水港まつり

今日から清水みなと祭りだ。
踊りや花火で彩られる祭りが始まる。昔、子供の頃は、港祭りが楽しみだった。
盆踊りと夜店と花火、そして次郎長道中などを楽しみにしていた。
それが、昭和の終わり頃には衰退し、今度は町起こしとして、宇崎竜童に「港かっぽれ」
を作ってもらいイベント化したのだが、
それはそれで見事に定着した感がある。
若い人から年寄りまで踊る姿はみていても楽しい。
経済や社会のうさを晴らすには、こういうイベントがいい。
しかし、清水も普段は年寄りしかいない町なのに、港祭りと七夕の時は若い人を含め
随分人がいるものだ。
こういう時だけの活気かも知れないけれど、活気があるのはいい。
さあ祭りだ祭りだ。



Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:11│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
清水港まつり
    コメント(0)