2012年08月24日
松下幸之助の遺言
松下幸之助は生前日本が将来も繁栄を続ける為に3つの事をする事を言っている。
1、「和」をもって尊しとする。
聖徳太子の時代から日本人は平和に物事をすすめる事を大事にしてきた。
その平和を目指す心掛けが大事であるという事だ。
2、衆知を集める
多くの人々の知恵を集める事で、物事を判断していく。
コミニュケーションや情報をしっかりする事で、真実をつかもうとする。
3、主座(しゅざ)にたつ
多くの人の意見をしっかり聞いて判断をするのだが、常に自分が自分の精神の責任者として、
物事を見る。つまり人の意見は全て聞くが、それに流されない「自分」があるという事。
このような事を言っている。
日本は中国や欧米から多くの知識や知恵を輸入してきたが、いつの間にか自分たちのものとして
昇華してきた歴史がある。
その日本的意識をしっかり持っていないと、
間違った考え方でも無批判に信じてしまう事をおそれたと思う。
さて、松下政経塾1期生、野田君は、それがどこまでできるのでしょう。
1、「和」をもって尊しとする。
聖徳太子の時代から日本人は平和に物事をすすめる事を大事にしてきた。
その平和を目指す心掛けが大事であるという事だ。
2、衆知を集める
多くの人々の知恵を集める事で、物事を判断していく。
コミニュケーションや情報をしっかりする事で、真実をつかもうとする。
3、主座(しゅざ)にたつ
多くの人の意見をしっかり聞いて判断をするのだが、常に自分が自分の精神の責任者として、
物事を見る。つまり人の意見は全て聞くが、それに流されない「自分」があるという事。
このような事を言っている。
日本は中国や欧米から多くの知識や知恵を輸入してきたが、いつの間にか自分たちのものとして
昇華してきた歴史がある。
その日本的意識をしっかり持っていないと、
間違った考え方でも無批判に信じてしまう事をおそれたと思う。
さて、松下政経塾1期生、野田君は、それがどこまでできるのでしょう。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:54│Comments(0)
│日記