2012年10月17日
公(おおやけ)を失う事
リーダーたるもの公(おおやけ)という思いをより強く持つ必要があり、
さもなくばちょっとしたホコロビで組織は壊滅する。
経営の神様松下幸之助が唱え、稲盛和夫がそれを言葉を変えながらそれを実践する。
「動機善なりや、私心なかりしか」・・
日本の企業が世界一長生きである事の理由は、この公という事が伝えられてきているからで、
リーダーの最も大事な徳目として伝えられて来た。
戦後、日教組により、この徳目をずたずたにされて、今日本企業が危ういのは、リーダーが
この徳目が薄いからである。
徳目が高い人間には国を越えて尊敬されるものであり、評価されるものである。
今の政府に、この徳目はあるのだろうか、震災で苦しんでいる人達がいるのに、その為の
予算執行よりも、自分達が解散後再選が難しいという理由(私事)で国費を使っている。
その中心にいるのが輿石東、日教組をバックにしている。
教育がいかに荒廃しているかが理解できる。
ただこれだけは言える。彼が愛してやまない中国でも、本当に尊敬されている人間は
公共心の強い人間だ。
利権に擦り寄ってくる人間は利用するが、
かれらこそ国を売る人間は何時でも裏切る事は良くしっている。
さもなくばちょっとしたホコロビで組織は壊滅する。
経営の神様松下幸之助が唱え、稲盛和夫がそれを言葉を変えながらそれを実践する。
「動機善なりや、私心なかりしか」・・
日本の企業が世界一長生きである事の理由は、この公という事が伝えられてきているからで、
リーダーの最も大事な徳目として伝えられて来た。
戦後、日教組により、この徳目をずたずたにされて、今日本企業が危ういのは、リーダーが
この徳目が薄いからである。
徳目が高い人間には国を越えて尊敬されるものであり、評価されるものである。
今の政府に、この徳目はあるのだろうか、震災で苦しんでいる人達がいるのに、その為の
予算執行よりも、自分達が解散後再選が難しいという理由(私事)で国費を使っている。
その中心にいるのが輿石東、日教組をバックにしている。
教育がいかに荒廃しているかが理解できる。
ただこれだけは言える。彼が愛してやまない中国でも、本当に尊敬されている人間は
公共心の強い人間だ。
利権に擦り寄ってくる人間は利用するが、
かれらこそ国を売る人間は何時でも裏切る事は良くしっている。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:03│Comments(0)
│日記