2020年11月05日

11月25日

50年前の11月25日、三島由紀夫が市谷の駐屯所で割腹した。
私は田舎の公立高校で能天気に未来のみをみて麻雀に明け暮れていた。
その日授業が終了し休み時間だった。
担当の教師が、いつになく深刻な顔で入ってきた。
この先生は石部健吉としか言いようの無い、実直で真面目を絵にかいて
歩いている様な人で、個人的には好きな先生だった。
彼は、三島由紀夫が市谷で割腹した事を告げ、くれぐれも動揺しないように、
そして自殺などは考えない様にと熱弁していった。
全員男子の生徒たちは、ポカーンとして聞いていた。
どっかのおっさんが(当時小説家という事ぐらいしかしらなかった)
自殺した事で、地方の高校生が、何で動揺するのか、自殺など思いもよらぬ。
先生何を言っているのかなぁ、と思っていた。
明らかに動揺していたのは、教職員だった。
生徒たちは、腹を切る作法がどうの、内臓を引きずり出してとか、
首が落とせたとか、テクニック的な興味だった。
あれから50年、真剣に日本人の大和魂の心配をして、
腹を切ってもまで訴えた事が判って来た。
戦前の教育を受け、戦後教育酷さを知っていた、先生こそ
当時の生徒たちより純粋の国を思っていたのだ。
そして今、戦後は、どんどん遠くなってきた。
先生が居なくなったわけだなぁ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:55Comments(0)日記

2020年11月05日

終末セール

アメリカと支那の経済戦争。
そして今アメリカの大統領選、バイデン勝った、いや、いかさまだ。
私らは現場にいないから本当の所は解らないが、
警察を無くそうとか、無政府にしようとか、アメリカでは物騒な騒ぎをしている。
そうかと思えば、日本では新興宗教が大流行。
アレフなども入会者も増えているという。
それこそ終末思想の気分が蔓延して、それを目指した本を出している人もいる。
かなりおそまつな内容だが、悲しいかな苦しんでいる人が飛びつくとか。
それこそが終末を商売にしている終末セールの様相だ。
そして思い出すのは、今年は三島由紀夫が割腹して50年。
11月25日でちょうど50年、天国で三島は何と言っているのだろう。
ほーら見たこと事か・・・
ではないだろう。
この年になって、三島由紀夫の言行一致の姿が判る様になった。
多分日本には、彼の様な優秀官僚が居たので3000年も続いたのだろう。
この秋は、三島文学に触れて、日本民族の基本を考えよう。
まぁトランプとバイデンのしばき合いは当分続くだろうから。
チャンチャン。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:03Comments(0)日記