2024年12月12日
TKKという厄災
10年ほど前、ある大病院の医院長が言って居た。
医者が足りず募集すると、滅多に来ないが、たまにTKKの医学部卒が来る。
TKKのTは東大、Kは京大、Kは慶応大だという。
彼らは、その卒業大学で特別待遇を要求するのだと言う。
勿論、実力があれば、特に問題は無いのだが、実力は並み以下が多いと言うのだ。
理由は、彼らの覚悟の問題だという。
医者という職業を選ぶには、多くの人は自分なりの覚悟をもって
医療を通し人を救いたいと思って、何度をも受験したり猛勉強をしてきた人が多い。
ところがTKKには、医者になる覚悟以前に偏差値が高く、高収入の仕事として
偏差値で選んだ人が多いという。だから使い物にならないとか。
その時は、フーンと思って聞いていた。
最近、年下の友人が上場会社に転職した。
その職場は事務職の男女が数人いるのだが、皆の出身大学を聞かれ、
子供の入った大学を聞かれたそうだ。
彼の子供は、国立の某大学に入ったと言ったら、少し嫌な顔をされたらしい。
彼は実務家なので、あまり気にせず、パソコンを操作して
資料を作成するのだが、その職場の仕事は彼一人で全て終わってしまう
というのだ。
彼は、大学では習わなかったが、必要の為、簿記の勉強もしているので
その方の資格もある。
だから事務処理はベテランで早い。
先ほど、周りにいた先輩たちは、簿記も知らない様だし、パソコンを触っている
姿も見た事も無い。目の前にあるのに。
そして、もうすぐ定年退職の年齢だ。これを窓際族というのだろう。
その話を聞いた時、TKKの事を思い出した。
社会に通用するように、一生懸命勉強して、高偏差値の大学を目指し
そしてそれに受かって、将来を約束された気になったが、
現実の中では、実務が出来なければ、疎んじられる。
その中でプライドを維持する事で必死になっているのだろう。
私は、子供の頃から職人に囲まれて育ったので、手に職と思って居た。
だから高偏差値の大学に行こうとも思わなかった。
ただ仕事に必要かと思いMBAを取ったりもしたが、
確かに、そのプライドは、何処から??という人高学歴の人にも会った。
だから何かボタンの掛け違いを起こしている人達というそんな気がする。
政治家にもそんなTKK病の人が居ると思うと情けなくなる。
日本には、仕事や地位の上下がある訳ではなく
役割が違う人が居るだけだ。
みんな違ってみんな良い。
そう思わなけれ、生きている事がつらい。
医者が足りず募集すると、滅多に来ないが、たまにTKKの医学部卒が来る。
TKKのTは東大、Kは京大、Kは慶応大だという。
彼らは、その卒業大学で特別待遇を要求するのだと言う。
勿論、実力があれば、特に問題は無いのだが、実力は並み以下が多いと言うのだ。
理由は、彼らの覚悟の問題だという。
医者という職業を選ぶには、多くの人は自分なりの覚悟をもって
医療を通し人を救いたいと思って、何度をも受験したり猛勉強をしてきた人が多い。
ところがTKKには、医者になる覚悟以前に偏差値が高く、高収入の仕事として
偏差値で選んだ人が多いという。だから使い物にならないとか。
その時は、フーンと思って聞いていた。
最近、年下の友人が上場会社に転職した。
その職場は事務職の男女が数人いるのだが、皆の出身大学を聞かれ、
子供の入った大学を聞かれたそうだ。
彼の子供は、国立の某大学に入ったと言ったら、少し嫌な顔をされたらしい。
彼は実務家なので、あまり気にせず、パソコンを操作して
資料を作成するのだが、その職場の仕事は彼一人で全て終わってしまう
というのだ。
彼は、大学では習わなかったが、必要の為、簿記の勉強もしているので
その方の資格もある。
だから事務処理はベテランで早い。
先ほど、周りにいた先輩たちは、簿記も知らない様だし、パソコンを触っている
姿も見た事も無い。目の前にあるのに。
そして、もうすぐ定年退職の年齢だ。これを窓際族というのだろう。
その話を聞いた時、TKKの事を思い出した。
社会に通用するように、一生懸命勉強して、高偏差値の大学を目指し
そしてそれに受かって、将来を約束された気になったが、
現実の中では、実務が出来なければ、疎んじられる。
その中でプライドを維持する事で必死になっているのだろう。
私は、子供の頃から職人に囲まれて育ったので、手に職と思って居た。
だから高偏差値の大学に行こうとも思わなかった。
ただ仕事に必要かと思いMBAを取ったりもしたが、
確かに、そのプライドは、何処から??という人高学歴の人にも会った。
だから何かボタンの掛け違いを起こしている人達というそんな気がする。
政治家にもそんなTKK病の人が居ると思うと情けなくなる。
日本には、仕事や地位の上下がある訳ではなく
役割が違う人が居るだけだ。
みんな違ってみんな良い。
そう思わなけれ、生きている事がつらい。