2022年10月31日

トンビと鷹

良くマクロ経済のYouTubeを聞くのだが、流石に高橋洋一教授のが一流と思える。
田中秀臣教授も冗談が多いが、基本はしっかりしている。
前は、森永卓郎も事実認定は正しいが言う事が極端で、
ふざけ過ぎていて電波芸者と思って居た。
これらは、あくまでも私の個人的好き嫌いだが、
最近森永卓郎の息子の、森永康平のyoutubeを見ているが、
かなりしっかりしていて、話の筋も解りやすい。
どうもトンビが鷹を生んだかと思うのだが、若手で良い経済学者が出てくるのは、
welcomeで希望がもてる。
世界経済は、グローバリスト達がめちゃくちゃのした。
今、そのつけをこれからの世代が払う羽目になって行く。
まず真実を掴むことだ。
ガツガツしていない彼の話は、これからの経済学者として希望の星だ。
しかし、官僚の若手に、もっと出て来て欲しいものだ。
噂では、若手の良い人材が居るらしいが、腐らなければよいが。
貧困は若者の心を蝕んでいる。
彼らが救われる世界の日本の戻って欲しいものだ。
日本社会はトンビが鷹を生む社会だ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:55Comments(0)日記

2022年10月31日

今はもう秋

今はもう秋、誰も居ない海♫
という歌を歌いたくなる時期。
流石に海にはサーファー位しか居ない。
朝晩の寒さを感じているが、最高気温は20度越え。
まあよい季節だろう。
北海道は紅葉と初雪が同時だとか、
青森でも最高気温10度とか、温暖な静岡に生まれると、
想像もつかないが、今日の仕事の田草を取る生活という事だ。
今年も後2か月あっという間に年末だろう。
今年も色々な事があったが、本当に多くの重要な人が亡くなった。
安倍さん暗殺は、歴史の教科書に語り継がねばならないもの。
その割に、マスコミには歴史的知性という事も無く、
真相究明に全くやる気ないという事らしい。
私は、案外近い将来外国のプレスから真相を伝えられる気がする。
そんな時、意図してか知らずマスコミは何というか。
知らぬ存ぜぬか。まあそのレベルだろう。
神様は何と言うか。
一言まおす
惟神霊幸倍坐世(かんながらたまちはえませ)  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 12:56Comments(0)日記