2015年04月17日
永遠の0の歴史感
映画で永遠の0を見て、テレビでもあったので、ビデオに録画して見た。
比べると、映画の方が迫力があった気がするが、
テレビのも模型飛行機のちゃっちさも昔の番組の様な雰囲気でそれなりに味があった。
そう言えば、我々が子供の頃、大人から聞いた特攻隊の人たちの
純粋で、真剣な生き方が伝わらない時代になったのかと愕然とした。
中東の自爆テロの狂信派と同じとは、なんたる事だ。
嬉しくて死んだ人間などいない。
皆生きたいのだ。しかし、自分達が死ぬことで故郷の人たちの命が助かると
思い込もうとして、必死の思いで死地に向かったのだ。
やはり我々の世代で、次世代にちゃんと伝えねばいけない。
さもなければ英霊達に申し訳がたたない。
そういう英霊たちへの感謝の念を持つことこそ、せめてもの残された者達の責任なのだ。
本当に我々の先祖は、我々の為に生きてくれた事を。
比べると、映画の方が迫力があった気がするが、
テレビのも模型飛行機のちゃっちさも昔の番組の様な雰囲気でそれなりに味があった。
そう言えば、我々が子供の頃、大人から聞いた特攻隊の人たちの
純粋で、真剣な生き方が伝わらない時代になったのかと愕然とした。
中東の自爆テロの狂信派と同じとは、なんたる事だ。
嬉しくて死んだ人間などいない。
皆生きたいのだ。しかし、自分達が死ぬことで故郷の人たちの命が助かると
思い込もうとして、必死の思いで死地に向かったのだ。
やはり我々の世代で、次世代にちゃんと伝えねばいけない。
さもなければ英霊達に申し訳がたたない。
そういう英霊たちへの感謝の念を持つことこそ、せめてもの残された者達の責任なのだ。
本当に我々の先祖は、我々の為に生きてくれた事を。