2009年12月22日
頑張れ中小企業
中小の製造業が厳しいのは、その通りだが、流通販売も例外ではない。
昨日、ドラッグストアーのチェーン店が将来の行き詰まりに備え、新しいビジネスモデル
を考えているのを聞いた、それはそれで良く考えて、将来に備えて居る様だった。
しかし、本日、会社の備品が欲しくて近くのドラッグストアーに社員と寄った。
商品がどこにあるやら、解かりづらい配置、お年寄りはまごまごしていた。
そして、レジに行った。大勢いの人が並んでいるのにレジが増えない。
(3~4人の店員が傍にいるのに)
そして、レジの店員は、今買っているお客さんに商品の売り込みの説明をしている。
そして、やっとレジが増えても一番最後についた人をどんどん割り込ませ、
結局、一番前にならんでいるお婆さんは後回し、つい一言「順番が違うよ。」と声を出した。
いらいらしながら買い物する私を見て、社員が、「結局、当たり前のサービスが出来てからですよねぇ」
と言った。
そういえば、この店、前来た時も、こうだった。
せめて普通のマーケット並みのサービスが出来れば、お客も来るだろうに。
たぶん店長が現場をみていないのだろう。
普通の店長なら、まずレジに飛んでいく。
そして接客してから指導をする。それが店長の仕事のはず。
皆さんの近くにそんな店ありませんか?
そんな店に限って、「不況だ」と回りのせいにしていますよ。
昨日、ドラッグストアーのチェーン店が将来の行き詰まりに備え、新しいビジネスモデル
を考えているのを聞いた、それはそれで良く考えて、将来に備えて居る様だった。
しかし、本日、会社の備品が欲しくて近くのドラッグストアーに社員と寄った。
商品がどこにあるやら、解かりづらい配置、お年寄りはまごまごしていた。
そして、レジに行った。大勢いの人が並んでいるのにレジが増えない。
(3~4人の店員が傍にいるのに)
そして、レジの店員は、今買っているお客さんに商品の売り込みの説明をしている。
そして、やっとレジが増えても一番最後についた人をどんどん割り込ませ、
結局、一番前にならんでいるお婆さんは後回し、つい一言「順番が違うよ。」と声を出した。
いらいらしながら買い物する私を見て、社員が、「結局、当たり前のサービスが出来てからですよねぇ」
と言った。
そういえば、この店、前来た時も、こうだった。
せめて普通のマーケット並みのサービスが出来れば、お客も来るだろうに。
たぶん店長が現場をみていないのだろう。
普通の店長なら、まずレジに飛んでいく。
そして接客してから指導をする。それが店長の仕事のはず。
皆さんの近くにそんな店ありませんか?
そんな店に限って、「不況だ」と回りのせいにしていますよ。