2014年11月03日
貧富の格差を考える①
今の世界の一番の問題は貧富の格差の問題だろうと思う。
では、それはどこから起き、どこに向かおうしているか、
つたない思考力を駆使して社会の未来について考えてみたい。
一回目は資本主義と社会主義から考える。
ごく素朴な考え方からすれば、日本は資本主義社会に属して、
社会主義については、これを採用していない。
社会主義はソ連が崩壊し、中國が一国二制度などというご都合主義で
誤魔化しているが、どうだろうマトモにに機能している社会主義は、
キューバくらいのもんだろうか。
しかし、それらは素朴すぎる。
世界でただ一国だけ理想的な社会主義が成功した国がある。
数千年の人類の文明の中で、たった一国それが出来た国がある。
貧富の差が最も少なく、「一億総中流」と言った、我が日本である。
昭和の40年代から平成にかけての日本は、経済で言ったら、
理想的な社会主義国家と言っていい。
ソ連を解体したゴルバチョフは、
当時の日本を見て「社会主義の理想国家である。」と言った。
中國のトウ小平なども同じ感慨をもったという。
当時の日本社会を数字で表現するなら、
中小企業の社長と、その新入社員の初任給の格差は、10倍。
大企業(一部上場企業)であっても20倍であった。
つまりは、その程度の差しか無かった訳であり、
現代の社長、ユニクロ、ソニー、ソフトバンクの社長達から言ったら、
「そんな馬鹿な」という数字である。
彼らは100倍以上である。
アメリカでは1000倍、中國では10000倍と言われている。
それに比べれば正気であるが。
少なくともそういう世界である。
私は、日本から発して世界の貧富の格差が少なくなるには、
という事を考えてみたいと思う。
では、それはどこから起き、どこに向かおうしているか、
つたない思考力を駆使して社会の未来について考えてみたい。
一回目は資本主義と社会主義から考える。
ごく素朴な考え方からすれば、日本は資本主義社会に属して、
社会主義については、これを採用していない。
社会主義はソ連が崩壊し、中國が一国二制度などというご都合主義で
誤魔化しているが、どうだろうマトモにに機能している社会主義は、
キューバくらいのもんだろうか。
しかし、それらは素朴すぎる。
世界でただ一国だけ理想的な社会主義が成功した国がある。
数千年の人類の文明の中で、たった一国それが出来た国がある。
貧富の差が最も少なく、「一億総中流」と言った、我が日本である。
昭和の40年代から平成にかけての日本は、経済で言ったら、
理想的な社会主義国家と言っていい。
ソ連を解体したゴルバチョフは、
当時の日本を見て「社会主義の理想国家である。」と言った。
中國のトウ小平なども同じ感慨をもったという。
当時の日本社会を数字で表現するなら、
中小企業の社長と、その新入社員の初任給の格差は、10倍。
大企業(一部上場企業)であっても20倍であった。
つまりは、その程度の差しか無かった訳であり、
現代の社長、ユニクロ、ソニー、ソフトバンクの社長達から言ったら、
「そんな馬鹿な」という数字である。
彼らは100倍以上である。
アメリカでは1000倍、中國では10000倍と言われている。
それに比べれば正気であるが。
少なくともそういう世界である。
私は、日本から発して世界の貧富の格差が少なくなるには、
という事を考えてみたいと思う。