2015年01月30日
雪の風景
静岡生まれのわたしは、雪の風景を見ると飛び出したくなる。
そう言えば小学校3年生で初めて雪に触れた。
子ども会の雪見ツワーで富士山に行って、初めて雪に触れた。
そして帰って来たら、清水も数十年ぶりの雪。
小さな雪だるまがあった。
つまりは、その日は雪を見る運命の日だったのだろう。
雪国に住んでいる人からすれば、厄介者かも知れないが、
季節が変わる事が解るし、また雪の中には独特の生活スタイルもあるだろう。
そんな事を考える。
そんな清水も、今日は雨。
東京は大雪だそうだ。
ロマンチックだなんて言っていられないだろうが、
一瞬でも季節の変化を感じるだけでも心はリフレッシュするものだ。
そう言えば、スキー合宿で他の人がスキーをしている時、
私はコタツに入り背中を丸め、外の景色を眺めながら、
野沢菜の漬物をツマミによく冷えたドブロクを飲んだっけ。
ささやかな幸せの時間。
ボォーとするのも休息のうち。
そう言えば小学校3年生で初めて雪に触れた。
子ども会の雪見ツワーで富士山に行って、初めて雪に触れた。
そして帰って来たら、清水も数十年ぶりの雪。
小さな雪だるまがあった。
つまりは、その日は雪を見る運命の日だったのだろう。
雪国に住んでいる人からすれば、厄介者かも知れないが、
季節が変わる事が解るし、また雪の中には独特の生活スタイルもあるだろう。
そんな事を考える。
そんな清水も、今日は雨。
東京は大雪だそうだ。
ロマンチックだなんて言っていられないだろうが、
一瞬でも季節の変化を感じるだけでも心はリフレッシュするものだ。
そう言えば、スキー合宿で他の人がスキーをしている時、
私はコタツに入り背中を丸め、外の景色を眺めながら、
野沢菜の漬物をツマミによく冷えたドブロクを飲んだっけ。
ささやかな幸せの時間。
ボォーとするのも休息のうち。