2011年02月18日
投機経済
今、穀物などの食品の価格が上がっている。
原油なども昔に比べて随分上がった。
これらは、金余りの投資ファンドが、上がる要素があるものに殺到して、
金儲けを企んでいる事によるのだが、最近は全く抑制が効かない。
欧米のファンドも、お構いなしに動いているし、新興の中国なども動いている。
しかし、食料品に集中すれば、価格が高騰する。
そして、困るのは貧困世帯だ。アジアやアフリカの貧困国の住民が苦しんでいる。
江戸時代の日本なら、その様なあこぎな商売をする町人を、お上が取り締まったりした。
さもなければ、暴動が起きる。一揆が多発すれば政府の権威がなくなるからだ。
しかし、今は世界中で投機が持てはやされて、グローバル経済を駆け回っている。
どうも、お上がいないらしい。
福田首相の時、投機を取り締まる提案をしたらしいが無視されたらしい。
まだ日本は、豊な国ではあるけれど、こんな事が何年も続いたら、
酷い事になって行くだろう。
TPPやら農業保護やら明確な方向が無いと単なる被害者でしか無くなるというのに、
自分達の保身のみの政治家を選んだ国民のつけは、どんな結果になるのか・・・
原油なども昔に比べて随分上がった。
これらは、金余りの投資ファンドが、上がる要素があるものに殺到して、
金儲けを企んでいる事によるのだが、最近は全く抑制が効かない。
欧米のファンドも、お構いなしに動いているし、新興の中国なども動いている。
しかし、食料品に集中すれば、価格が高騰する。
そして、困るのは貧困世帯だ。アジアやアフリカの貧困国の住民が苦しんでいる。
江戸時代の日本なら、その様なあこぎな商売をする町人を、お上が取り締まったりした。
さもなければ、暴動が起きる。一揆が多発すれば政府の権威がなくなるからだ。
しかし、今は世界中で投機が持てはやされて、グローバル経済を駆け回っている。
どうも、お上がいないらしい。
福田首相の時、投機を取り締まる提案をしたらしいが無視されたらしい。
まだ日本は、豊な国ではあるけれど、こんな事が何年も続いたら、
酷い事になって行くだろう。
TPPやら農業保護やら明確な方向が無いと単なる被害者でしか無くなるというのに、
自分達の保身のみの政治家を選んだ国民のつけは、どんな結果になるのか・・・