2010年04月15日

発想法について

内容は昨日の続きなのだが、現代ほど新しい発想を求めている時代はない。
今までの、仕事や業態では、限界が来ているのだろう。
そんなときは、IOが高い人、偏差値の高い人は限界があるらしい。
型にはまった事を、早く正確に行うには良いが、新しい事を発想するためには、
一度、整理されたものをひっくり返して、もう一度ごちゃ混ぜにしないと発想できないのだが、
頭のいい人ほど、それが出来ない。
良くテレビや報道で官僚の批判が多いが、彼らは、そういう意味で頭が良いのだろう。
むしろ、それが求められた時代も多かったのに、今は批判の的となったのかと思うと、
少し気の毒の様な気がする。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:55Comments(0)日記