2010年04月23日

桜の花

最近テレビで荘川桜の事をやっていた。
なんでもダムによる水没を惜しみ、樹齢400年の桜を移植したという。
そしてダムに沈んだ村の村人が、毎年その桜の下に集まり村を懐かしんだとか、
その桜は、間違い無くその村のシンボルだったんだろう。
いやそれ以上かも知れない。日本人は桜に自分自身の魂の拠り所にしているのかも。
その荘川桜に感銘を受け太平洋と日本海を桜でつなげようとしたバスの運転手の人が
いたという。
佐藤良二さんという方で、2,000本の桜を自費で植えたそうである。
今の人からすれば何の利益も生まない様にみえるこの行為に感銘を受ける人も
多いだろう。それほど桜が日本人の心に入っている証拠でもある様だ。
その荘川桜は、今現在でも、つぼみらしい。上手くすれば連休中が身頃かも知れない。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:25Comments(0)日記