2012年06月20日
親分7:3の法則
私の知人の経営者の方から教わった法則。
人の上に立つ人は、7分の情と3分の条で対応がベストという。
情は、勿論、情け(なさけ)という事で相手を思いやる事。条は、理論・理屈の事。
この経営者は、戦場で部下を率いて戦いをしてきた人。
命をかけなければならない戦場で、部下を率いるのは、今の経営者の比ではないくらい難しい。
元軍人のその人は、パッと見には近づきがたい雰囲気がある。
なので、もっとクールな事を言うのかと思ったら、この人の経営の話は、常に人を育て生かす事。
全てがそこに集約されている。
その方から教えて貰った経営のコツを思い出すたびに、現代の経営者には血の通わない、
人間を人間と思わず考える人が多い気がする。
自己責任というのは都合が良い言葉だが、人の上に立つという事は、高学歴や能力より
人間力だということを改めて思う言葉だと感じている。
人の上に立つ人は、7分の情と3分の条で対応がベストという。
情は、勿論、情け(なさけ)という事で相手を思いやる事。条は、理論・理屈の事。
この経営者は、戦場で部下を率いて戦いをしてきた人。
命をかけなければならない戦場で、部下を率いるのは、今の経営者の比ではないくらい難しい。
元軍人のその人は、パッと見には近づきがたい雰囲気がある。
なので、もっとクールな事を言うのかと思ったら、この人の経営の話は、常に人を育て生かす事。
全てがそこに集約されている。
その方から教えて貰った経営のコツを思い出すたびに、現代の経営者には血の通わない、
人間を人間と思わず考える人が多い気がする。
自己責任というのは都合が良い言葉だが、人の上に立つという事は、高学歴や能力より
人間力だということを改めて思う言葉だと感じている。