2012年12月06日
金融緩和
安倍さんが金融緩和について話すと、野田さんが噛みつく。
彼曰く、それは金融の素人の発想だという。
私も金融の素人だが、経済については一生懸命情報を集めている。
私の素朴な疑問は、ここ5~6年前より日銀が何故金融緩和をやらないかという事だった。
色々な資料をみると金融緩和のためにインフレターゲットをやると
ハイパーインフレになるというものだった。
首をひねりながら納得したが、最近読んだ本では、リーマンショック以来アメリカは、
自国の通貨供給量を3倍にし、ヨーロッパは2倍にしている。
その中で日本は、まったく増やしていない。それで円高になるのは当然としか言いようがない。
私は2倍に増やしてもいいと思うのだが、安倍さんの金融緩和は、もっとおだやかな量だ。
安倍さんが素人なら私は、ど素人となるが、結果をみてみたい。
もし安倍さんのいう通り経済が好転したら、野田さんと白川総裁は、どう責任とるのだろうか。
ここ数年間にリストラされた数万人の人、就職出来なかった数万人の人。
多分数十万人の人達の人生を狂わせている円高の責任が取れるのだろうか。
彼曰く、それは金融の素人の発想だという。
私も金融の素人だが、経済については一生懸命情報を集めている。
私の素朴な疑問は、ここ5~6年前より日銀が何故金融緩和をやらないかという事だった。
色々な資料をみると金融緩和のためにインフレターゲットをやると
ハイパーインフレになるというものだった。
首をひねりながら納得したが、最近読んだ本では、リーマンショック以来アメリカは、
自国の通貨供給量を3倍にし、ヨーロッパは2倍にしている。
その中で日本は、まったく増やしていない。それで円高になるのは当然としか言いようがない。
私は2倍に増やしてもいいと思うのだが、安倍さんの金融緩和は、もっとおだやかな量だ。
安倍さんが素人なら私は、ど素人となるが、結果をみてみたい。
もし安倍さんのいう通り経済が好転したら、野田さんと白川総裁は、どう責任とるのだろうか。
ここ数年間にリストラされた数万人の人、就職出来なかった数万人の人。
多分数十万人の人達の人生を狂わせている円高の責任が取れるのだろうか。