2018年08月10日
2人の死に思う
日本では昔から死者にむち打つ事はしない。
それは日本人とうい高い精神性の民族だからだ。
しかし、戦後教育はこの精神性を貶め、
拝金主義の中韓となんら変わらぬ民族にしようとした。
彼等は、死者こそ鞭打つ。
先週亡くなった、津川雅彦さんは映画界のプリンスで放蕩三昧の後、
映画で演じた東條英機を知ることで、
ノンポリから保守的発想に変わったという。
最近、私は東條英機の遺言の本物を読んだが、確かに凄い。
世界の動き、物事の本質を捕まえ、将来の世界。
これらについて慧眼というべき高い知性の持ち主である事が解る。
それに比べ当時のアメリカの上層部は、かなり知的にはレベルが低い、
それに気づいたのだろう。
そして、昨日沖縄の翁長雄志知事、まだ60歳代で癌での死だ。
元々自民党員だったが、途中から基地反対派になり、
中国に日参して中国の指示を仰ぎ、
自分の祖先が中国からの帰化人である事が自慢だとか。
この平成最後の年に、
日本の時代が変わるという大きな変化が起きている。
事実は小説より・・・。
生きる、この世こそパノラマなのかも知れない。
それは日本人とうい高い精神性の民族だからだ。
しかし、戦後教育はこの精神性を貶め、
拝金主義の中韓となんら変わらぬ民族にしようとした。
彼等は、死者こそ鞭打つ。
先週亡くなった、津川雅彦さんは映画界のプリンスで放蕩三昧の後、
映画で演じた東條英機を知ることで、
ノンポリから保守的発想に変わったという。
最近、私は東條英機の遺言の本物を読んだが、確かに凄い。
世界の動き、物事の本質を捕まえ、将来の世界。
これらについて慧眼というべき高い知性の持ち主である事が解る。
それに比べ当時のアメリカの上層部は、かなり知的にはレベルが低い、
それに気づいたのだろう。
そして、昨日沖縄の翁長雄志知事、まだ60歳代で癌での死だ。
元々自民党員だったが、途中から基地反対派になり、
中国に日参して中国の指示を仰ぎ、
自分の祖先が中国からの帰化人である事が自慢だとか。
この平成最後の年に、
日本の時代が変わるという大きな変化が起きている。
事実は小説より・・・。
生きる、この世こそパノラマなのかも知れない。