2010年02月03日

相撲界

テレビなどで相撲界のごたごたを見ていると、その本質には、
日本人独特の性格に根付く部分がある事を、考えてしまう。
保守的で、争い事を好まない、相撲協会と、変革をのぞむ若手の親方、
普通の企業で行われてきた、リストラをしたい企業と退職まで、なんとか
いつづけようとしている団塊の世代のサラリーマン。
それが時間差で、ついに相撲界に来たのだろうか。
保守的な方としては、さんざん苦労して来たのだから、自分のサラリーマン生活の
最後は邪魔されたくない。まだ、子供にも金がかかるし、
日本的な気分としては、争い事は無しにして、気持ちく卒業させてほしい。しかし、
変革したい方からからすれば、それは解かるけど、それを待っていたら手遅れになる。
そんなせめぎ合いが聞こえて来そうだ、テレビで見る相撲協会の理事で、
北の海と千代の富士は、気のせいか、鳩が豆鉄砲くらった様な顔をしている。
丁度、若手の改革派と経営陣に挟まれた、中間管理職な感じかな、
私も同年代なので、そんなかんじかなぁ
でも、あんな若手が出てくると相撲界の未来は希望が持てるなぁ
頑張れ、貴乃花。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 14:12Comments(1)日記